園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2006.10.16
XML
カテゴリ: 蘭、洋蘭

C. labiata (ラビアータ)の開花ラッシュを迎える季節。洋蘭関係のサイトやブログでもラビアータの開花報告でにぎわっている。そして私も 10月12日 に引き続いてこの秋のラビアータ開花報告第2弾。今回紹介する個体は C. labiata semi alba Mrs E. Ashworth(ラビアータ・セミ・アルバ・「ミセス・E・アシュワース」)という、カトレアの歴史において大変有名な個体。もちろんオリジナル株。

C. labiata semi alba Mrs E. Ashworth

 なお、これも先日の強風の時は外に出しっぱなしであったが、つぼみも株もまったくダメージはなかった。もしこれが風に飛ばされて行方不明になっていたら、とても 正気ではいられなかった と思う(笑)。( 10月8日の日記 参照)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.16 21:02:58
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


原種の美しさがありますね  
nekozero さん
カトレアとかランは難しそうで買った事がないです 冬場の温度管理とか大変じゃないですか (2006.10.17 12:31:59)

Re:原種の美しさがありますね(10/16)  
nekozeroさん
>カトレアとかランは難しそうで買った事がないです 冬場の温度管理とか大変じゃないですか

 私は歴史的な価値のあるカトレアが好きですね。原種は交配種に比べて質素ですが、その個体の歴史的背景を考えると感慨深いものがあります。
 冬場の管理ですが、1999年までは自宅に小型ガラス温室を設置して冬越ししていましたが、転勤の都合で2000年に貸温室を借りたので、冬越しの心配がありません。でも、お金が掛かりますけどね(笑)。本当はまた自宅に温室を設置したいところですが、転勤等で転居せざるを得なくなる可能性があるので、当分の間は貸温室のお世話になることになると思います。 (2006.10.17 22:44:24)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: