園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2007.08.20
XML
カテゴリ: 蘭、洋蘭

C. ラビアタ( C. labiata )の開花シーズン。が、まだ夏真っ盛りの今、早くもラビアタ・セルレア( C. labiata coerulea )が開花してくれた。

C. labiata coerulea





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.08.20 21:51:33
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ラビアタ・セルレア 開花(08/20)  
hatabo1237  さん
まいど でーす  はた坊です

秋に咲くラビアタ・セルレア(C. labiata coerulea)がもう咲いているということは手入れと花の状態が良好ということですね

秋なので9-10月の花だとおもうのですが 今年はかなり早いんですね

ネットをみたら ブラジルの特定の場所に生息している蘭と書いてました
---C.ラビアタはブラジル北東部アラゴアス州、ペルナンブーコ州、及びセアナ州の標高400-1000mの特定地域に自生している大型単葉カトレヤの代表的原種である---

写真をみてみると葉と茎がみえないのでまだ株としては小さな方なのですか ???
どんどん成長していけば 花も沢山付いてくる訳ですか ???

ラビアタの別個体があと2つあるんですね

カテゴリーの蘭 洋蘭の数は37となってますので かなりの種類と品種が揃っている訳ですね
これが全部9-10月に咲く訳ですか ??

手入れも管理もこりゃあ 大変ですね
でも 咲いた花も観賞できて 良い季節であるのですね

8-9-10月はカトレア集中月間ですね はた坊 (2007.08.21 01:36:58)

Re[1]:ラビアタ・セルレア 開花(08/20)  
園芸侍  さん
hatabo1237さん
>まいど でーす  はた坊です

>秋に咲くラビアタ・セルレア(C. labiata coerulea)がもう咲いているということは手入れと花の状態が良好ということですね

そうですね。でも、特に変わったことはやっていないのですが、なぜか早く咲いてくれました。カトレアの中でも青系の色は貴重なので、この個体は今後も大事にしていきたいですね。


>写真をみてみると葉と茎がみえないのでまだ株としては小さな方なのですか ???

これは、昨年の秋に買い求めたもので、おそらく売られる直前に株分けされたものだと思います。が、株そのものは普通の大きさです。今年で来たバルブは小さめですが、来年には本来の大きさに近いバルブができると思います。



>ラビアタの別個体があと2つあるんですね

その2つの個体は昨年の秋にすでに紹介しました。今年も紹介できればと思っています。 (2007.08.22 21:24:10)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: