PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
今日は2008年元日。西暦が2000年を過ぎてからすでに8年。今から思えば、1999年から2000年に変わる瞬間に、何が起こるのだろうかとテレビの前でドキドキしながら年越しの瞬間を迎えたのが昔のことのように思える。あの当時は「2000年問題」という言葉をマスコミでしばしば目にしたものだった。「ミレニアム」という言葉も、もはや今では口にするのが恥ずかしいぐらいだ(笑)。が、私のパソコンが立ち上がる瞬間、そこには未だに'Millenium'の文字が出る。そう、私のパソコンはWindows ME(Millenium Edition)なのだ(笑)。もうそろそろパソコンを買い替えなければ・・・。それが 今年の目標(笑)。
さて、今日は元日恒例の(?)山登りの日。2006年元日は丹沢・大山(おおやま)、2007年は丹沢山へ登頂、そして2008年初日の今日は丹沢の塔ノ岳へ。神奈川県秦野市の大倉から、大倉尾根を4時間かけて登るルートを取った。が、この大倉の標高が海抜290mで、塔ノ岳の標高が1491m。つまり、標高差が1200mもあるのだ。富士山の富士宮口の五合目から頂上までの標高差が1336mあることを考えれば、塔ノ岳に登るのがいかにハードなのかお分かりいただけると思う。


台北花市に行く の巻 2019.03.04 コメント(2)
江島大橋に行く の巻 2019.01.01
京都府立植物園に行く の巻 2018.10.08