園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.01.14
XML
 観葉植物・熱帯植物愛好家にとって気温が気になるこの季節。私は、耐寒性のあるものを除いて、一部は貸温室に、大半を自宅室内に置いている。この時期の水遣りはかなり少なく、植物にもよるが、週に1回ほど少し土を湿らす程度にしかやらない。そして、サンセベリアにいたっては、冬の間は一滴も水をやらないで完全に断水する。
サンセベリア

サンセベリア

 この時期のサンセベリアの失敗で多いのは、水のやりすぎによる腐敗である。この時期の園芸相談の掲示板でもそういった質問を見受けることがある。しかし、サンセベリアは低温期の乾燥にはきわめて強く、12月から4月ごろまでまったく水をやらなくても枯れはしない。そもそも、水のやりすぎで失敗した話はよく聞くのに、水をやらなくて枯れたと言う話は聞かない。ちなみに、当地神奈川で屋外に出す時期は、私は八重桜が咲くころと決めている。屋外に出すと言っても、最初は軒下の雨風の当たらないところに置く。そして水遣りは気温の上昇とともに徐々に再開することにしている。
 さて、現在私の部屋には鉢植えがところ狭しと並んでおり、雑然としている(笑)。上の画像ではそれほど多いようには見えないが、これは撮影のためにほかの鉢を移動しただけであって、実際には私の部屋はとんでもない状態になっている(笑)。ああ、春が待ち遠しい・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.01.14 22:25:48
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: