園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.08.18
XML
テーマ: 家庭菜園(61490)
カテゴリ: 野菜
 今年も自家採種の種子から育ててきたタイのスイカ。 8月6日の日記
タイのスイカ 20080818-1
 実は、お盆の帰省前に葉がしおれているのを発見。嫌な予感がしていたのだが、帰省直前だったために、もはやキュウリ・・・じゃなくて、ナスすべがなかった(笑)。で、帰って来たら案の定、ツルも葉っぱも干からびて枯れていた。ちなみに、この画像に写っている青い葉は、予備に植えていたもう1株のものだが、こちらも元気がないのでもしかして病気がうつったかもしれない。
タイのスイカ 20080818-2
 とりあえず収穫?できたものはこの2個。うち1個は腐って穴が開いている。大きさは今流行のゴーヤぐらいの大きさ、というか小ささ。
タイのスイカ 20080818-3
 腐った方のスイカを切ってみると、未熟果にもかかわらず、意外にも中身は赤く色付いているし、種子もかなり入っている。もともと、もしもこのタイのスイカが今年は収穫できなかった場合、最悪でも種子だけは採れればと思っていたので、なんとかそれはクリアできそうだ。
タイのスイカ 20080818-4
 そして採れた種子がこれ。若干色が薄くて未熟種子も混ざっているが、これだけ採れれば来年の栽培には使えるだろう。というわけで、今年もタネが採れて良かっタネ。・・・とギャグなんか言ってる場合じゃないか(笑)。
 なお、腐敗を免れたもう1個のスイカは、冷蔵庫で冷やしてとりあえず食べてみたが、なんとかスイカらしい味だったのがせめてもの救いか。それにしても、去年は上手く行ったのに、今年は梅雨の時期の低日照、低温、多雨に悩まされ、やっと順調に生育したかと思いきや、こんな残念な結果に。ああ、スイカ栽培って難しい・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.19 20:53:16
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: