園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.10.16
XML
 一昨年(2006年)の夏、本物のサンセベリア・スタッキーを2株入手。ところが、うち1株はまったく生育することなく昨年の秋にあえなくご臨終となった( 2007年9月1日 8月28日の日記 参照)。
 というわけで、2株入手したスタッキーのうち1号が枯れてしまい、手元にあるものは2号だけということになっていた。ところがである。なんと1号の方が生きていたことが判明。
サンセベリア・スタッキー 1号 20081016
 実は、昨年の秋に1号が枯れてから、その鉢を屋外の吹きさらしの場所に放置し、春になるまでほったらかしにしていたのだが、春になって掘り起こしてみると、なんと根茎が原型をとどめていたのである。そして根茎の一部を切ってみると、驚いたことにまだ生きていたので、改めて鉢に植えてみたところ、夏になってようやく芽が出てきたというわけだ。「短気は損気」という言葉があるが、処分しなくて本当に良かったと思う。
 棒状のサンセベリアは耐寒性が比較的強い傾向があることは知っていたが、ここまで強いとは思わなかった。過酷な条件にもかかわらず強かに生き残ってくれたスタッキー1号。大株になるまでしっかり育てていきたい。・・・と言いたいところだが、こんなに生育が遅いのでは成株になるまで何年掛かるのだろう。日本でスタッキーの本物が出回らない理由が分かるような気がする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.20 19:58:16
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: