園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2009.07.18
XML
カテゴリ: 蘭、洋蘭
 カトレア原種のラビアタ・セルレア( C. labiata coerulea )が開花した。 2007年8月20日 に次いでここに登場するのは2回目。いや、実際には昨年にも開花しているのだが、ブログに紹介しそびれてしまった。
Cattleya labiata coerulea 20090718
 しかし、カトレア愛好家の方ならご存知の通りラビアタは本来は秋咲の代表種で、9月から10月にかけてが最盛期となる。が、例年この個体はなぜか開花が早い。一昨年は8月に開花、昨年もそれぐらいに開花したと記憶している。そして、今年は7月中旬に開花してしまった。栽培環境の問題なのか、あるいは個体差なのか? まさか交配種?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.08.15 17:59:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: