園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2011.12.14
XML
テーマ: 家庭菜園(61486)
カテゴリ: 野菜
10月9日 に登場した本紅金時人参。あれから順調な生育を続け、成田市近辺のニンジンの収穫が最盛期を過ぎたこの時期、ようやく私も収穫することにした。正確には、今まで小ぶりのものを間引きながら収穫していたのだが、いよいよ12月11日(日)に本命の収穫に踏み切った。
本紅金時人参 収穫 20111211
 オゥ、素晴らしい(^^)。土の中から出てきたのはまさに絵に描いたような真っ赤なニンジン。神奈川在住時代はニンジン栽培が上手くいかず、根の形がいびつになるものが多かったが、今回は大きさも色も形も市販品に近いなかなかの出来栄えだ。やはり成田の砂質土壌はニンジン栽培に適しているのだ。
 さっそく、同時に収穫した例のカリフラワーと共にシチューに入れてみた。金時人参は通常はおせち料理など和風料理に使われるが、シチューに入れてもまったく違和感がなく、むしろ主流になっている西洋系品種よりも軟らかく、美味しくいただいた。さて、成田の土が人参に適していることに気を良くして(笑)、来年は万福寺大長人参にでも挑戦してみようと思っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.12.14 21:02:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: