園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2012.06.09
XML
カテゴリ: 蘭、洋蘭
 カトレア交配種の Blc .マーベル・クイーン( Blc . Marvel Queen)が開花した。 2009年10月31日 に続いて当ブログ3回目の登場。平成2年(1990年)に購入したもので、私が所有するカトレアの中でももっとも長生きしている部類に入る。通常は秋~冬に咲くのだが、昨年の秋につぼみが4個も付いていたのに、強風で鉢が落下してしたためにすべてダメになってしまった(泣)。その時の開花用のエネルギーが残っていたのか、今年は例外的に初夏に咲いてくれた。
Blc. Marvel Queen 20120609
 私がこの個体を気に入っているのは、その個性的な色彩にある。リップの付け根の筒状になった部分までが濃い赤に染まり、初めて見たときに一目ぼれして購入したのだ。購入時はもっとその部分が赤く、リップの黄色い「目」やパステルピンクのペタルとの対比が素晴らしかった。以来、未だにあの時の色はまだ再現できていない。
ベラボンとカトレアの根
 なお、私はカトレアは基本的に素焼き鉢にミズゴケで植えているのだが、この個体だけは実験的に「ベラボン」という、ヤシの実チップを使用している。これはヤシの実をさいの目状に切ったもので、私はMサイズを使用している。ミズゴケに比べて植え替えの労力が格段に少ないことと、年数がたっても腐りにくいことが大きな長所だ。この画像のものは昨年の夏に6年ぶりに植え替えた時のものだが、ベラボンは特に傷んでおらず、ご覧のとおりびっしりと根が張っている。
 というわけで、これからはカトレアはすべてベラボンで植えたい・・・と言いたいところだが、植込み材料が統一されていたほうが管理は楽だし、また、植込み材料を変えるとその成果が分かるまで数年はかかるため、そう簡単に変えられないというのが本音だ。ただ、この個体に関しては成果が出ているので、さらに一回り大きい鉢にベラボンで植え替えをしておいた。これからも引き続き観察を続けたい。

あく抜きベラボン【0603superP10】

あく抜きベラボン【0603superP10】
価格:472円(税込、送料別)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.06.09 22:56:31
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Blc. Marvel Queen 開花 2012 & カトレアのベラボンの相性は?(06/09)  
HappyPiper  さん
神奈川に戻れることになって良かったです。私も勤め人のとき無期限の転勤を二度食らって苦労した(これが原因で退職)のでお気持良く分かります。
私もベラボンが好きで、3号鉢まではS、それより大きな鉢ではMサイズを利用してます。肥料分の保持やpHの安定などを期待してゼオライトかミリオン(珪酸塩白土)を1割くらい混ぜてます。蘭の他フクシアでも良い結果が出てます。欠点は軽過ぎてプラスチック鉢だと倒れやすいことです。そちらではどんな鉢とベラボンを使ってますか? (2012.06.10 06:36:51)

Re[1]:Blc. Marvel Queen 開花 2012 & カトレアのベラボンの相性は?(06/09)  
園芸侍  さん
HappyPiperさん
>神奈川に戻れることになって良かったです。私も勤め人のとき無期限の転勤を二度食らって苦労した(これが原因で退職)のでお気持良く分かります。

 こんにちは。私自身、父の転勤で3回も転校してかなり嫌な思いをしたので、転勤というシステムに反感を持っています(笑)。でも仕事だから仕方ないんですよね。とは言ってもやっぱり嫌なものは嫌です(笑)。たった2年あまりのうちに3回も転勤ですからねぇ。転勤の決断を下す本社のお偉いさんに「3回も引越しさせられる身になって考えろボケェ#(怒)」とでも言ってやろうと思います(いや、たぶん無理^^;)。

>私もベラボンが好きで、3号鉢まではS、それより大きな鉢ではMサイズを利用してます。肥料分の保持やpHの安定などを期待してゼオライトかミリオン(珪酸塩白土)を1割くらい混ぜてます。蘭の他フクシアでも良い結果が出てます。欠点は軽過ぎてプラスチック鉢だと倒れやすいことです。そちらではどんな鉢とベラボンを使ってますか?

 私はこのカトレアの場合は素焼き鉢にベラボンを100パーセント使っています。植え替えの労力はミズゴケに比べて格段に少ないのですが、根が張るまでグラグラして株が安定しないのが欠点ですかね。支柱を立ててもそれも安定しませんし。私は、オーキッドハンガーを使って株を固定することにしています。また、ミズゴケに比べて比重が軽いので確かに鉢が倒れやすいですね。私は例のゴムバンドで固定しています。
 あと、世界最大のランと言われるグラマトフィラム・スペシオサムを育てていますが、こちらは駄温鉢にベラボン植えが相性がいいですね。ほかに、エビネを庭に植えていますが、ベラボンを50パーセントぐら混ぜたところに植えていますが、こちらも相性がいいようです。今後もいろいろ試したいと思います。 (2012.06.10 22:35:16)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: