園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2013.04.21
XML
カテゴリ: 蘭、洋蘭
 今日は手持ちの富貴蘭7鉢の植え替え作業を行った。このブログで富貴蘭ネタが出てくるのは3年ぶりである。 2010年3月28日の日記 で、富貴蘭の植え替え作業の報告をしたが、その後、茨城県水戸市、千葉県成田市を経て今年2月の神奈川県への転勤があり、何かとあわただしい生活だったために、富貴蘭の世話が十分にできないでいた。というわけで、今日は3年ぶりに植え替えを実行。植え替え前の姿はこの通り。
富貴蘭 植え替え前 20130421
 なんじゃこりゃ(笑)。 ミズゴケが劣化して雑草まで生えてる(笑)。富貴蘭は毎年植え替えた方が良いらしいが、忙しくてなかなか実行できないでいた結果がこれだ。実に痛々しい姿になっている。これは早く格好よく植え替えてあげなければ。
 ところで先日、とある富貴蘭専門店にお邪魔してきた。そこのご主人に植え替えのコツを教わり、店内に陳列されている富貴蘭たちをじっくりと観察させていただいた。その時に新たに2鉢購入することにした。
富貴蘭 20130421
 品種は西出都(にしでみやこ)と猩々(しょうじょう)。実は、これまでに西出都は2回入手したことがあるのだが、どうも性質が弱いのか、それとも私の育て方が雑なのか(たぶん後者 ^^;)いずれも枯らしてしまった。今度こそは枯らさずに大株に育ててみたい。もちろんこれは専門業者が植えたもので、ミズゴケが実にきれいなお饅頭型をしている。これをお手本に植え替えを行ったのだが、植え替えの姿はこんな感じ。
富貴蘭 植え替え後 20130421
 まあ、なんとなく恰好は付いたような気がするが(^^;)、いちおう富貴蘭の雰囲気は出ているだろうか? やはりミズゴケをきれいな饅頭型に整えるのがなかなか難しいが、とりあえず新しいミズゴケで植え替えたということで、今後の成長も期待している。夏には開花報告ができればと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.04.21 22:03:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: