園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2014.10.02
XML
カテゴリ: 蘭、洋蘭
 今日は、アメリカから郵送されてきたカトレアが到着した。これは今年のお盆にカリフォルニアに旅行したときに、某ラン園で購入したもの。ランの輸入には何かと手続きが煩雑で、費用と時間もかかるが、1か月半を経てようやく手元に届いた。
アメリカからカトレアが到着 20141002-1アメリカからカトレアが到着 20141002-2
 購入したのは原種のC. bowringianaの優良個体2株。いずれも日本では入手困難な個体だ。ちゃんと輸入に必要な書類も添付されている。今までの経験上、ボーリンギアナは少々調子を崩しても開花することが多いので、この株も来年の秋に開花すると確信している。開花したらもちろんブログに紹介したい。
サンディエゴの満月 20140811
 余談だが、今回のカリフォルニア旅行でサンディエゴ近郊に泊った時に満月を見ることができた。が、その満月が、日本では絶対に絶対にありえないほど明るく光り輝いていたのだ。とにかく明るく、電球のように輝いていて、月とは思えないほど明るかったのだ。上の画像がその時のもので、森の木々の間から見える満月を撮影した。画像では伝わりにくいが、とにかく日本では絶対信じられないほどまぶしく輝いていたのだ。また、別の日の夜には、人工衛星が移動しているのを何機も確認することができた。南カリフォルニアは空気が乾燥していて、それだけに空がきれいで、行くたびに解放感に浸ってしまう。2010年から毎年カリフォルニアを訪れ、今回で5回目。よく言えば、カリフォルニアに魅了されたということになるが、悪く言うならバカの一つ覚えである(笑)。いつか本当に移住してしまうかもしれない(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.10.04 21:53:45
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:アメリカからカトレアが到着(10/02)  
しらい さん
こんにちは。 蘭やいろんな熱帯園芸植物を育てる身としては、カルフォルニアに別宅や圃場が欲しくなりますよね。私も同意です。
日本だと、意外な狙い目は、隠岐ですよ。北方系のクールなやつと、南方系とが両方自生してるらしいです。カリフォルニアよりは帰省に便利かと、、 (2014.10.12 07:24:01)

Re[1]:アメリカからカトレアが到着(10/02)  
しらいさん
>こんにちは。 蘭やいろんな熱帯園芸植物を育てる身としては、カルフォルニアに別宅や圃場が欲しくなりますよね。私も同意です。
>日本だと、意外な狙い目は、隠岐ですよ。北方系のクールなやつと、南方系とが両方自生してるらしいです。カリフォルニアよりは帰省に便利かと、、
-----

 こんにちは。隠岐と言えばナゴランの北限で有名ですね。やはり緯度が高いのに南方系の植物が自生しているのは、海流の影響でしょうね。実は母方の家系が島根県ですので、確かに隠岐に移住するのもねらい目かも(笑)。 (2014.10.12 22:31:21)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: