園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2015.03.31
XML
テーマ: 家庭菜園(61486)
カテゴリ: 野菜
2月5日の日記 で紹介した種ショウガの保存法、あれから2ヵ月近くが経った現在、どうやら成功したと言えそうだ。現在の姿はこちら。
種ショウガ 20150329
 昨年の10月24日に収穫したショウガは、5か月の時を経て水分が飛んでシワシワになっていて、部分的に腐ったりカビが生えたりしたものがあるが、完全に腐ったものは1つもない。で、実はこの画像の右半分が昨年の新ショウガ、左半分が「昨年の種ショウガ」なのだ。前々から興味があったのは、前年の種ショウガが果たして翌年も種ショウガとして使えるのかということ。この様子だと、問題なく使えそうだ。
赤ショウガ 20141018-1
 ちなみに、品種は赤生姜である。珍しい品種だけに種ショウガもちょっとお高め。それだけに、保存のし甲斐があるというものだ。さあ、今年も豊作を目指そう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.03.31 21:45:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: