園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2015.05.06
XML
昨年10月28日 に紹介した、アイリスのレゲリオキクルス・ダーダナスの球根。寒さが深まる中、着実に葉を伸ばし、春の気温の上昇と共に生育も活発になり、つぼみが上がってきていよいよ開花かと思いきや、残念ながら開花に失敗してしまった。。。
レゲリオキクルス・ダーダナス 20150506
 植えた球根(正確には根茎)は2個。その双方につぼみが上がったのだが、うち一つは巨大なアオムシのようなもの(おそらく蛾の幼虫)につぼみを食われ、もう一つはこの画像のように花が開くことなくしぼんでしまった。。。植えた場所がまずかったのか、あるいは球根の体力不足だったのか。。。
 ちなみにこの品種は、中東原産のオンコキクルスの血を引くため、高温多湿の日本の夏は苦手のようで、花が終わったら掘り上げて乾燥させるように書いているサイトもある。とりあえず、梅雨に入るギリギリまでは肥培させて、来年に備えて体力を蓄えさせたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.08 21:57:49
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: