園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2015.11.11
XML
カテゴリ: 蘭、洋蘭
昨年の10月2日 、アメリカのカリフォルニアに旅行に行った時にカトレアを買い、それが自宅に届いた話を書いた。取り寄せたのはC. bowringiana(C.ボーリンギアナ)2個体。まだ輸入時の傷みから完全に回復したわけではないが、1年を経てめでたく開花してくれたのでここに紹介したい。
C. bowringiana 'Augusta' 20151107
 こちらは非常に形の良い花を咲かせる'Augusta'(’オーガスタ’)である。オリジナル株である。前々からネット上で画像を見て興味を持っていたが、私の手元では想像以上に立派な花が咲いてくれて感激である。この色と言い形と言い、今まで見たボーリンギアナの中では最高の個体だ。株そのものはすでに成株サイズなので、来年は傷みから回復して更に良い花が咲くことを非常に期待している。
C. bowringiana alba 'Summer Snow' 20151107
 そしてこちらの個体は、alba 'Summe Snow'(アルバ ’サマー・スノー’)という、ボーリンギアナでは非常に珍しい純白の個体だ。本邦初公開ではなかろうか? ボーリンギアナの白花と言えば、albescens 'Tower Grove'(アルベッセンス ’タワー・グローブ’)が有名で、私もかつて育てていたが、その個体は純白ではなくリップにわずかに赤が入る。実は20年ほど前、ボーリンギアナの本物のアルバが欲しくて、原産地のあるグアテマラのラン園に手紙で問い合わせたことがある。その時の回答は、「ボーリンギアナのアルバは未だ発見されたことがなく、また今後も発見されないであろう」という内容。まさにボーリンギアナのアルバは幻だったわけだ。
 そのアルバがカリフォルニアのラン園にあることを知り、実際に訪問して購入を決めた。ただ、園主の話では、その個体は'Summit Snow'(’サミット・スノー’)として入手したが、これは'Summer Snow'(’サマー・スノー’)の間違いであろうとのこと。実際、そのラン園では夏に開花したという。なので、私は今回はこの個体を’サマー・スノー’として紹介したが、ネット上では’サミット・スノー’の個体名も見受けられ、どちらが正しいのか分からない。私は’サミット~’の方が正しいように思うのだが・・・。ちなみに、この個体の由来は、'Pink Elf'(’ピンク・エルフ’)の実生だとか。まさに非常に低い確率でアルバが出現したわけだ。
 いずれにしても、非常に珍しい個体であることには間違いないので、大事に育てたい。今回の花は、株がまだ傷みから回復していないのであまり良い花が咲いていないが、実際にはもう1花茎つぼみが上がっており、そちらの方に良い花が咲いたら追加で画像をアップしたい。また。もちろん来年はさらに良い花が咲くことを大いに期待している。

12月7日画像追加
C. bowringiana alba 'Summer Snow' 20151123
 もう1本の花茎のつぼみが開花したので追加で画像をアップした。先に咲いたものよりも良く咲いている。ますます来年が楽しみだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.01.08 22:54:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: