園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2015.11.24
XML
カテゴリ: 蘭、洋蘭
 ブルー系カトレア交配種のLc. Dinard 'Blue Heaven'(Lc. ディナード ’ブルー・ヘブン’)が開花した。3年ほど前に入手したオリジナル株で、今回がブログ初登場となる。2花茎2輪咲き。
Lc. Dinard 'Blue Heaven' 20151121
 現在のところ、ブルー系では最高とされている個体だ。実は私は19歳の頃にこれのメリクロン株を購入したのだが、その後まもなく転居することになって処分してしまった。いつかまた入手したいと思っていたところ、めでたく3年前に入手することができた。本当にオリジナル株なのか?という疑念もなくはないが(笑)、少なくともこの花を見る限りは、一般に出回っているメリクロン株に比べて花の展開が良いように思える。
 なお、以前、この個体とLc. C. G. Roebling 'Blue Indigo'との交配種を2個体紹介したことがあったが、それぞれ残念ながら両親のブルーの色は遺伝せず、普通のラベンダーの花が咲いてしまった。
Lc. Dinard 'Blue Heaven' x Lc. C. G. Roebling 'Blue Indigo' 20150921Lc. Dinard 'Blue Heraven' × Lc. C. G. Roebling 'Blue Indigo' 20141130
 2枚目の画像のものは今年の10月3日に、3枚目のものは昨年(2014年)の12月8日に紹介している。いずれも花の形は両親の特徴を受け継いでいるが、色が遺伝しなかったのが残念。ただし、交配相手によってはブルーの色が遺伝するようで、ミニカトレアのLc.Memoria Robert Strait との交配種のLc.Cosmo-Dinardには、ブルーの個体が出現している。最近はカトレア原種のブルー個体にも良いものがあるので、それと交配するとブルーの大輪整型花が作出できるかもしれないが、今のところ実行する人はいないようだ。ならば私が・・・と言いたいところだが、育種には場所や資金が必要なため、趣味の範囲ではは極めて困難である。宝くじでも当たったら実行したいところだが。ちなみに、年末ジャンボはしっかりと買った(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.12.10 21:40:51
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: