園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2020.08.08
XML
カテゴリ: 山登り
 8月8日土曜日。この日は3度目となる蛭ヶ岳への登山に挑戦。蛭ヶ岳とは、神奈川県の最高峰で、標高は1673m也。前回登ったのは 2月29日 。その時は真冬の真っただ中だったのだが、今回は暑い夏の時期だったので、まさに暑さとの戦い。今回のルートも、秦野市大倉から塔ノ岳(1491m)、丹沢山(1567m)、不動ノ峰(1614m)、鬼ヶ岩ノ頭(1608m)、を経由するルートで、往復25kmの超ロングルート。肉体的にも精神的にも相当ストイックな(笑)人でないと日帰りは難しい。富士山の5合目から頂上を目指すよりも難易度が高い。
 しかし、なんとかこの日の日帰り登山は成功。その顛末は、ヤマレコの 「大倉から塔ノ岳、丹沢山、蛭ヶ岳」 を参照されたし。季節がら、様々な山野草の開花した姿にお目にかかることもできて、非常に疲れたが充実した一日でもあった。元々は、登山を始めた目的の一つが、山野草の自生を見ることだったので、来て良かったと思う。今年はコロナの影響で富士山が閉山されているので、その分、他の山にも登っていろんな植物を見てみたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.08.09 22:35:06
コメント(0) | コメントを書く
[山登り] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: