園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2020.10.04
XML
テーマ: 家庭菜園(61483)
カテゴリ: タマネギ
 毎年恒例になっているタマネギ栽培。毎年、複数の品種を栽培しているが、今年選んだのはこの5品種。

・今井早生(2008年産種子)
・愛知早生白玉葱(2015年産種子)
・レッドグラマー
・スーパーアップ(2015年産種子)
・ホワイトベアー

 今井早生の種子は、何と2008年産だ。そして、愛知早生白玉葱とスーパーアップが2015年産。一般に、タマネギの種子の寿命は短いとされているが、冷蔵庫に保存しておいたので、驚いたことにいずれもちゃんと発芽している。特に、今井早生は12年も前の種子なのに、発芽率がほとんど落ちていない。その様子については後日ブログで紹介したい。
 レッドグラマーは千葉県成田市在住時の2016年に栽培したことがあるのだが、土質が合わなかったのかあるいは他に原因があるのか、育ちが非常に悪かった。なので、今回はリベンジも兼ねて栽培。ホワイトベアーも、過去に何度か栽培したことがあるが、こちらも、今のところ満足るほどのものが採れていないため、こちらも今度こそ成功させたいということで選んだ。
 なお、例年、苗は市民農園に種子を蒔いて育てることが多かったが、毎日の水遣りに行けないのと害虫の食害などが原因で、なかなか良い苗作りが難しい。なので、今回はすべて自宅で育苗トレイで育てることにした。2008年産の今井早生の種子の発芽状況については、後日紹介したい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.04 21:33:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: