園芸侍の「なんでも植物栽培記」

PR

プロフィール

園芸侍

園芸侍

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

園芸侍@ Re:輸入について(05/21) 友サイテスさんへ  しばらくブログを見…
友サイテス@ 輸入について 突然の連絡、すみません。 現在、個人輸入…
園芸侍 @ Re[1]:家を買う! の巻(03/20) 白蜘蛛ホルタミーさんへ コメントありが…
園芸侍@ Re[7]:幹が黒いサトウキビ(12/14) panaurumagicさんへ  こんばんは。ご回…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2020.10.26
XML
テーマ: 家庭菜園(61481)
カテゴリ: タマネギ
2014年10月16日の日記 で、2008年に購入して冷蔵庫に保存していたタマネギ「今井早生」の種子が発芽したことを書いた。6年経っても発芽率が落ちていないことに驚いたが、なんと12年経っても発芽率が落ちていないことが分かった。
 上の画像は種子袋の裏面の画像で、確かに2008年と書かれている。そして下の画像が現在の苗の様子。黄色い線を境目に、右側は今年買ったホワイトベアーが発芽したもので、左側が2008年産の今井早生が発芽したもの。驚いたことに、両者ともに発芽率がほとんど変わらない。一般にはタマネギの種子は常温では1~2年しか持たないと言われているが、冷蔵庫に保存すすだけでまさか12年も持つとは思わなかった。まだまだ種子は残っているので、数年後にまた試すつもりだ。こういうことを試したブログはそうそうないと思うので、世間の注目を集めるまで試してみたいと思ったりする(笑)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.26 22:31:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: