英国民謡好きの戯言

英国民謡好きの戯言

2005/05/10
XML

  1. Suilean Dubh
  2. The Captain Campbell Medley: Captain Campbell/Calum Breugach/Wedding Reel #1/Cuir’s A’Chiste Mhoir Mi (Wedding Reel #3)/The High Road To Linton
  3. I Know Who Is Sick
  4. The Boy’s Lament Medley: The Boy’s Lament For His Dragon/Jessie Smith/A Taste Of Gaelic
  5. Ballinderry
  6. Two Brothers Medley: Two Brothers (Irving Gordon)/ O’Keefe’s Slide/The Tenpenny Bit
  7. Scarlet Ribbons (Sigal/Levine)
  8. Ciaran’s Piano Medley: My Lodging’s On The Cold Ground/The Lass O’ The Corrie Mill/The Growling Old Man And Old Woman/The Golden Wedding Reel
  9. The Coulin/Hornpipes Medley: The Coulin/The Green Castle/The Harvest Home
  10. The Briar And The Rose (Tom Waits)
  11. The Pleasures Of Home Medley: The Pleasures Of Home (Fackler)/ A Wife Of My Ain /Gabrielle’s Jig (John Morris Rankin)
  12. Here’s To Song (Alister MacGillivray)
  13. Kitchen Racket (The Cottars)


Ciaran MacGillivray
p, tin whistle, bodhran, vo, stepdancing
Fiona MacGillivray
tin whistle, bodhran, lead-vo, stepdancing
Jimmy MacKenzie
g, bodhran
Roseanne MacKenzie
fiddle, harmony-vo, stepdancing


 わかりやすく日本の教育制度に当てはめてみると、本作の時点では キアラン →中学3年、 フィオナ →中学1年、 ジミー →高校1年、 ロザンヌ →中学1年だよ。妹2人に至っては平成生まれか…まったくやってらんねえよな。

 さすがに歌声はキャピキャピなんだけど、演奏面(インスト多し)は義務教育レベルを超えてる。とくにフィドルは風格すら漂っていて、あ、そういや半年前の来日公演でもロザンヌちゃん1人だけ余裕しゃくしゃくだったなあ。
 彼女はステップダンスも披露したんだけど、もうね、明らかに場慣れしてるんだよ。息もあがってないし体力もありそうで、近いうちソロとしても何かやらかしそうな予感。
 キアラン君も踊ってたけど、こっちはへばってたなあ。本作でも何曲かで歌ってるけど、緊張してるのか元々そういう歌い方なのか、合唱祭の独唱っぽい。まあいい声だしかわいいから許す。

 ぶっちゃけ子どもバンドだろと高を括っていた部分もあり。でもそこらへんのなんちゃってケルト音楽よりははるかに高品質だった。あと1枚か2枚出してるって? 買わなきゃね!

 前回の セブン・ネイションズ との関連性は、ステップダンスとカナダ人ってこと(アメリカのバンドだけど ダン・ステイシー はカナダ出身)の2つ。あ、12曲目の作者はキアラン&フィオナのお父さんで、地元では名士的存在らしいっす。
 そんなわけで、次はそのお父さん関係の何かを紹介しちゃおう。



【送料無料選択可!】メイド・イン・ケイプ・ブレトン / コッターズ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/03/14 12:35:01 AM
コメント(0) | コメントを書く
[2000年代男女混合グループ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: