英国民謡好きの戯言

英国民謡好きの戯言

2005/06/24
XML

  1. Drowsey Maggie (Ireland)
  2. Morgan Magan
  3. The Tip Of The Whistle
  4. The Bucks Of Oranmore
  5. The Battle Of Aughrim
  6. The Morning Dew
  7. Carrickfergus (Ireland)
  8. Hewlett
  9. Cherish The Ladies
  10. Lord Mayo
  11. Mna Na H Eireann
  12. O’Keeffe’s Slide/An Suisin Ban/The Star Above The Garter/The Weavers


Michael Tubridy
flute, concertina, tin whistle
Sean Potts
tin whistle
Paddy Moloney
uilleann pipes, tin whistle
Martin Fay
fiddle
Sean Keane
fiddle
Peadar Mercier
bodhran, bones
With Derek Bell
harp

 メンバーの年齢や現在のポジションを考えると、73年の時点でまだ4作目というのは少々意外。もっと出してるかと思ってたよ。
 まだ マイケル・タブリディ がいるし、 ケヴィン・コニフ はどこにもいないしで今の編成とはちょっと違っているけれど、 パディ・モロニー と2人のフィドラーはこの当時からちゃんといる。

ジョン・レンボーン・グループ からなぜ チーフタンズ に行けるのかといいますと、それは同じシャナキー・レーベルというわけではなく、5の “オーグリムの戦い” にほかならないのです。

 ちなみにJRGで使われていた旋律は6分あたりでようやく登場。

 各人の楽器がせめぎ合う曲もあれば、特定の楽器を主役にした曲もあり。
 “vo”クレジットなしの部分からもわかるように、オールインストです。
 近年のいい意味で落ち着いた演奏と比較すると、このときはまだ緊張感というか、鬼気迫るものを感じるなあ。別に緩んでるというのではなく、場慣れした余裕を感じるのでね、今の演奏。
 とくにバウロンは、のほほんとした叩き方のコニフさんに対しこっちの人(なんて読むの? ペダー・マーシア?)はずっとくそ真面目な顔して叩いてそうです。

 7の曲(どうやら地名らしい)はお気に入りのようで、後年にもまた取り上げてます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/11/15 06:44:59 PM
コメント(2) | コメントを書く
[70年代男性グループ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:レビュー#89 ガールフレンドの母親が「うちに泊まるときはあなたの姉妹も連れてきなさい」 CHIEFTAINS《CHIEFTAINS 4》73年アイルランド(06/24)  
pancho さん
又々、私のCHIEFTAINSデビューのアルバムが出てきました(^^)昔、スタンリー・キューブリックの「バリー・リンドン」という映画に11が使われたことがあり、当時、国内盤が出た時はこのアルバムがサントラみたいな扱いをされてた事がありました。ジャケットも女性のポートレートで、これは中々気に入ってましたけど・・・。CHIEFTAINSの初期のアルバムではこれがベストかなと思います。

Re:レビュー#89 ガールフレンドの母親が「うちに泊まるときはあなたの姉妹も連れてきなさい」 CHIEFTAINS《CHIEFTAINS 4》73年アイルランド(06/24)  
バートっち  さん
panchoさん

地図帳に載っていたのでそのままオーグリムで通していましたが、「オーカム」とは想像もつきませんでした。
本当に難しいですね。 (2005/06/27 01:15:33 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: