英国民謡好きの戯言

英国民謡好きの戯言

2007/06/20
XML

  1. Away We Go Again
  2. Dochas
  3. Hedigan’s Fancy
  4. John O’Connor And The Ode To Whiskey
  5. Friel’s Kitchen
  6. No. 6 The Coombe
  7. O’Sullivan’s March
  8. The Ace And Deuce Of Pipering
  9. The Fairies’ Lamentation & Dance
  10. Oh! The Breeches Full Of Stitches


Paddy Moloney
ulliean pipes, tin whistle
Sean Potts
tin whistle, bones
Sean Keane
fiddle, tin whistle
Martin Fay
fiddle, bones
Michael Tubridy
flute, concertina, tin whistle
Derek Bell
neo irish harp, mediaeval harps, tiompan, oboe
Kevin Conneff
bodhran

produced by Paddy Moloney
illustration James Grashow

 先日の来日公演も評判上々だった チーフタンズ の7作目。

 現在とはだいぶメンバーが違いますね。
ショーン・ポッツ マーティン・フェイ マイケル・タブリディ の3人がいるし、数年前に急死した デレク・ベル も当然いる。
パディ・モローニ ショーン・ケーン ケヴィン・コネフ は今でも現役で、今のフルート奏者 マット・モロイ はまだ加入してない。

 7人の大所帯で兼任含めればティンホイッスルなんて4人もいるがな。

 ロックとかクラシックとかジャズとか、様々なジャンルの音楽家と共演しまくってるチーフタンズだけど、ここでは自分達だけで作り上げています。
 曲は全部トラッド、ご当地アイルランド産のもので占められているんでしょうかね?(すいませんライナー読んでません)

 パイプがピョロピョロ鳴っていたり、ボーンズがカチカチカチ!と小気味良かったり、ハープとホイッスルのハモリがリリシズム満載だったり…。
 汗がほとばしる熱演ダイナミズムといった感じはまったくしないなあ。
 現在のチーフタンズ・サウンドと比べると30年前に作ったこれはぐっと「伝統的」です。

 7人もいるけど終始大合奏ではなく、曲によっては一秒も出番がない人もいそうです。

 んでスタジアムというよりは絶対にパブ、それもさほど賑やかではなくまったりとお酒を飲みつつ演奏もする、みたいな。
 身内やごく親しい友人のみで小さく輪になって演奏している雰囲気があるんだけど、決して排他的ではなく飛び入り参加大歓迎!みんなで楽しく過ごそうよ!的なノリがありますねえ。

 柔らかめでにこやかな曲調が多いからなんとも言えない幸せな気分になってきちゃうなー。


公式サイト




人気blogランキングへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/06/20 09:08:29 PM
コメント(6) | コメントを書く
[70年代男性グループ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: