英語の先生のいいたいこと!

英語の先生のいいたいこと!

PR

Profile

eigo_teacher

eigo_teacher

Calendar

Favorite Blog

My Favorite! やっちゃん54さん
優々飛行!! 優々イチゴさん
幼児からの中学受験… くるみ2614さん
あそびや! うぇいくさん
バーチャルインター Mrs Tanakaさん

Comments

ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 <small> <a hre…
eigo_teacher @ Re:ちょっと質問もあり・・・(07/17) nicoさん 小学校で英語を教えている先…
nico@ ちょっと質問もあり・・・ 小学校で英語を教えている先生たちはどん…
eigo_teacher @ Re:なるほど・・(07/17) りんごさん 指導法はいろいろあるので、…
りんご@ なるほど・・  いとうさんの指導方法にはなるほどと思…
March 1, 2005
XML
公文の教材は基礎的なことを何度も繰り返す事が多いですよね。特に算数はひたすら計算です。学校の先生によっては公文は考える力が育たない…という方がいますが、私はそれは違うと思います。そもそも学校の勉強じゃ足りないから(人によって理由はいろいろとあると思いますが…)それに加えて繰り返しの練習を足しているので、考える力が…ということがすでにおかしいのでは???と思います。

繰り返し練習はとても大切だと思います。
計算では、早く、ミス無く計算が出来ないと考える問題を解くどころではないと思います。まずは計算をしっかり出来るようになって、文章題などへ自信を持って取り組みが出来るようになると思います。幼児さんやその他、特別な事情がある場合以外は、基本的に学校で勉強をしているわけですよね。それで本来は十分カバーされるべきところを、それでは足りない、とか、不安だから、あるいはもっと先の勉強を…というようないろいろな理由で公文の学習をされていると思います。

公文の勉強方があう、あわない…という言葉を耳にもします。
それは多少あると思いますが、やっぱり、公文の勉強方は基本だと思います。
要するに、別に公文じゃなくてもいいんですよ、もっと子どもたちは学習時間を設けるべきだし、家に帰って全然勉強しない子、本を読まない子をみて、公文は計算だけだから…とはおかしいですよね。計算さえ出来ていないんだから、その先へは行かれないでしょ…繰り返しの練習が足りないんですよね、今の子どもたちには。

集中力もずっと減ってしまったし、我慢して頑張る事も出来ない…
当然、公文のような計算を集中してやると言うことに苦痛を感じる子どもたちがいるわけです。私から見ると、子どもはこれくらいの学習は(学習のレベルではなく、このくらいのプリントの量をするくらいの間の集中力と勉強量と言う事です)すべきだと思いますし、出来るようになっていかなければならないと思います。
これを、教材があっていないとか、公文が…という風に子供の我慢ができない事を横に置き、別のところへ転嫁するわけですよね…


小学校で英語指導をしていますが、すごくそれがはっきりと見えちゃうんですよね…
進度はそれこそお子さんの性格や得意、不得意があるのでそこが問題と言うよりは、集中力が無い、注意散漫、我慢が出来ない…というお子さんが多い、と言う事が問題だと思います。計算ドリルや漢字ドリルだって、集中して出来ないんです。こういうお子さんはやはり公文でも厳しい…

集中する事、計算が出来るようになる、漢字がしっかりと読めるようになる、などは繰り返し練習が必要だと思います。公文でなくても、学校の勉強ででも同じです。その効果はとても重要で、理解させるだけではダメで、鍛錬させなければある意味本当に身につかないものだってあると思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 1, 2005 06:26:32 PM
[子どもの学習と子育て] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: