暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
月浮かぶそら、輝くひかり。 -静かな夜空の小さなトモシビ。
〔第十六話〕元の世界への扉
「もう朝か・・・夜は短いな・・・」
零は隼人を見てこう言った。
「短く感じるだけよ。眠っていたら時間なんてわからないから」
隼人はそう言われて納得した。
「とにかく、元の世界に帰れるところを探そう」
隼人達は立ち上がり歩き始めた。
「ここに本当に帰る場所があるのか?」
蓮火は不安そうに言った。
「わからない。でも、もしかしたらあるのかもしれない」
本当にここに元の世界に帰るための場所があるのかわからないが、とにかくここにあることを信じて奥へと進んだ。
少し時間がたち、だいぶ奥まで来た。隼人達は突然足を止めた。隼人たちの目の前には大きな扉と扉の横に二体の石像があった。
隼人は言った
「ここの中に元の世界に帰る場所があるかもしれない。とにかく入ってみよう」
隼人は扉を開けようとした。隼人が力いっぱいその扉を開けようとしたが、門はビクともしなかった。
「ダメだ・・・開かない」
隼人はつかれきった様子で言った。
「皆でやってみれば開くかもしれないわ」
零はそう言って、扉を押し始めた。それにつられて蓮火も扉を押し始めた。
だがビクともしない。すると、横から大きな声が聞こえてきた。あの石像
だ。
「おぬしら・・・この扉の向こうになんの用があるんだ」
大きな声に隼人達は耳を押さえた。
「この扉の向こうに、元の世界に戻るための道はあるのか?」
隼人はその石像に聞いた。
「ある。だが、この扉はおぬしたちひ弱な人間ごときに開けられる扉ではないぞ」
石像は隼人たちに向かって言った。
「石像よ、この扉を開けてもらえないか?俺たちは元の世界へ帰りたいんだ」
隼人は石像に言ったが、石像はこう答えた。
「断る!!おぬしたちがなぜ帰りたいか知らんが、わしはこの扉の門番だ!!だが、おぬしたちがこのわしに勝てるのなら話は別だがな」
隼人は言った。
「お前に勝てたらこの扉を開けてくれるのか?」
「ああ・・・開けてやる。だがおぬしらにわしを倒す力はあるのか?」
零は隼人に向かって言った。
「あの石像に勝てると思ってるの?あの石像の防御力は半端じゃないわよ」
隼人はその言葉を聞いてこういった。
「勝てるか勝てないかはやってみないとわからない。でも、戦わなければこの扉を開けてもらえない。だからやるしかないんだ」
そう言って今度は石像に向かって隼人は言った。
「俺はお前を倒す!!勝ったらこの扉を開けろ!!」
石像は少し笑みを浮かべた。
「おぬしがどれだけの力があるのかわからんが、戦ってやろう。そこにある剣を抜け!!」
隼人は言われたとおり剣を抜いた。
「いくぞ!!」
そして隼人は石像に向かって剣を振り下ろした。石像は隼人の剣より一回り大きい剣で隼人の剣を止めた。
==================================
長いな~もう一話更新します。
第最終章へ
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
アニメ・コミック・ゲームにまつわる…
TVアニメ「死亡遊戯で飯を食う。」に…
(2025-11-22 12:32:49)
競馬全般
[89]川崎~ロジータ記念予想
(2025-11-19 18:16:23)
動物園&水族館大好き!
多摩動物公園 ユキヒョウ ミミちゃ…
(2025-11-21 18:30:05)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: