PR
カレンダー
フリーページ
コメント新着
やっと家庭科で裁縫が始まったようです。
今の裁縫セットはコンパクトでかっこよくて、私が欲しいくらい。
もちろん子供もこれを手にしたときから「早く裁縫したい~!」と吠えていました(笑)
男の子なのにね。
で、願いがかなって、ようやく針と糸を使用し始めたというわけです。
始まったと思ったら、家でも始まりました。
初日。玉留めを習ったとかで、家では名前の縫い取りをしました。
これはなにも我が家に限ったことではなかったらしく
次の日から家庭学習と称して、手作り品がごっそり集まるようになったそうです。
それを見て自分も!と思ったのでしょう「ママ~、小物入れ作りたい」とあいなりました。
あいにく私は手芸を好みません。ので、そのような布なり、道具なりがあるわけもなく。
初めて縫うならフェルトでしょ、と手芸店に出かけました。
そこで見たものは! いや~、可愛い♪
ちょっとした小物がセットになっているのね~♪それさえあれば、作れるのね。
見ているうちに、全く感心のなかった私でさえ、作りたいかも♪と思えてしまう。。。
それほど可愛い♪♪
結構な時間滞在し、選んだのは小物入れではなくマスコット。
フェルトと刺繍糸、綿となんと針まで!がセットで入っていました。
う~ん、いたれりつくせり。私みたいのでもいきなり作れるのです。商売上手☆
息子と私は考えました。これで家庭学習はOK。おや?待てよ??明日は父の日ではないか!
ってなことで、作品を二つ作って、パパにあげることにしました。
いきなり手作り。パパの反応はどんなかな?
で、フェルトが余ったし、教えている間私も暇なので、余りフェルトでちっこいのを作りました。

青が自分用。黄色はパパ(普段パピーと呼んでいるのでPapy)。丸いのが私作。
息子のは名前が入っているので、一応消しときました(汗
型紙の取り方、まち針、ヒモ付けなんかは手伝いましたが
ほぼ全て自分で作ったんです。数日前に初めて針に糸を通した子にしちゃ上出来!
これは親ばかです、はい。。。
作りながら、「オレ、こういうの結構好きかも♪」なんて言ってたから
これからもいきなり「作る!」なんて言い出すかも知れず・・・
手芸はどちらかというと「ニガテ」な母は戦々恐々としているのでした・・・
お礼もかねて。 2009年03月02日
髪の毛を引っ張る先生 2009年02月25日
全国統一テスト その後 2008年11月04日