たぶん多分に駄文

たぶん多分に駄文

PR

プロフィール

♪ふぁど♪

♪ふぁど♪

カレンダー

コメント新着

♪ふぁど♪ @ >taku-yukiさん 完治、というのは難しそうなので、 うまく…
taku-yuki @ Re:ウォーキングの秋 ~11/20の日記~(11/21) 足の痛み、治まっているようで良かったで…
♪ふぁど♪ @ >みわちさん 詳しくいろいろありがとうございます。 メ…
みわち@ ウォーキングは痛みのあるうちは… 先ほどカキコする前に、メールを確認すべ…
みわち@ Re:>みわちさん(11/19) インソールは、最初は100鈞で試してドラッ…
♪ふぁど♪ @ >みわちさん お久しぶりです。お元気でしたか。 やっ…
みわち@ Re:足底腱膜炎 ~11/18の日記~(11/19) 足底腱膜炎、5年ほど前に私もなったことあ…
♪ふぁど♪ @ >HIRO-MICKEYさん そのあたり、って、地域ごとに出てたりし…

お気に入りブログ

政府、サッカー日中… New! 諸Qさん

美濃加茂市の高木山… New! エンジェル フェイスさん

美食祭+α taku-yukiさん

なごみどら焼き 栗 HIRO-MICKEYさん

20251124_東都大学野… ひなあらしいしさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2012.11.09
XML
テーマ: たわごと(27389)
カテゴリ: 戯言
どんな話の流れからだったのか、は忘れたけれど、
何日か前に、息子が「今、国語で『伊勢物語』やってるよ。東下り」とポツリと言いました。

大学1年の時、伊勢の講義とりましたよ。
確か、水曜の4限だったかと。
私の在学中に、文学部長になられ、今は、名誉教授なのかな、
とにかく、有名な先生でした。

確か、当時の教科書が残っていたはず、と、ひっぱりだしてきました。
余白部分に、多数の、いや、ちょこちょこと書き込みが

ここの「けり」は回想・追憶、「ける」は継続・過去


などなど、そこそこ勉強しているふうな書き込みの他に、

「今日もおいしくのめるのは はっちみつさんの おっかげです」
たぶん、この先生が、珍しく面白いことを仰ったんで、思わず書きとめたんでしょう。

「けむし」
この書き込み、教科書の文字とは反対に書いてあるんですよ。
しかも、私の字じゃない。
きっと、前の席に座っていた友人が、私の方にふり返って、落書きしたんでしょうね。
…にしても、「けむし」って…
19歳女子、は、何を考えていたんでしょう

活字、ではなく、自筆本を読まされた講義でした。
その文字の元になっている漢字を答えさせられるので、

「むかしおとこありけり」「武可之於止己安利个利」
なんていうふうに、一文字ずつ、調べておかないと、答えられなかったですからね。

今なら、当時より一生懸命、勉強する気になれそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.09 09:42:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: