FANTA-G

FANTA-G

2008.12.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 すみません、こちらの勘違いで以下の記事は訂正させていただきます。




 ちょっと気になったので、コミケに詳しい方にお聞きしたいのですが。
私も大好きなネットラジオ 「癒されBar 若本」  兄貴の独特ボイスで楽しませていただいているのですが、HPの告知で「癒されグッズの委託販売および無料配布配信を行います!!」



 気になってコミケットアピールを読んで見たのですが、この中でサークルへのお願いの中に

「(前略)~また、同人誌、または同人グッズ等の発行物を製作、発行するにあたり、出版社、アニメ製作会社、ゲーム製作会社、流通業者等の企業等の協力を得る場合、あくまで同人活動の一環において協力を得るものとし、商業活動とは区別してください。発行物を製作・発行するにあたり、これら企業に仲介を依頼することや、単なる紹介ではなく発行物が商業雑誌等との連動企画として取り上げられること等、企業と共同で発行物を製作、発行しているような場合は同人活動とはみなしません。また、製作資金をこれらの企業が負担して製作された本・グッズは、商業誌、商業グッズと判断いたしますので、サークルでの領布は認められません」

 で、HPの告知を見ると、企業ブースも取った上でのサークルでの委託販売、という形ですから・・・うーん、どうなんでしょうか?(番組を作っているのは明確に企業です)

 私は規則厨ではないし、ストライクウィッチーズの監督自ら参戦、みたいなのはルールに抵触しないのであれば大歓迎ですが、この部分の規則に抵触する場合、そして、それが認められるのであれば、早急に規約を変更などした方がコミケのためになるかもしれませんね。今後、現役プロの回帰がかなり激しくなると予想されるだけに、筋道はしっかり準備会側で明示していただければと。

 あまりにサークルスペースに商業プロ作品が流入しすぎると、企業ブースの意味がなくなりますし。企業側が企業ブールで販売するものをサークルに「委託」という形にすれば、いくらでも領布できることになるし。混乱の原因にもなりますから。

 同人と商業の線引きが今、どんどん曖昧になっているので面白い分、スタッフの判断に注目したいです。


訂正:大変失礼しました。企業ブース内での委託のようで。これでしたら問題ありませんね。
こちらの単純な勘違いでした。申し訳ございません>関係者の方&誤解を受けられました皆様

*オマケ落書き SWよりルッキーニを。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.12.23 13:49:57
コメント(9) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


記事とは関係ないことですが  
白魔の霧  さん
本文とは関係ないことで、恐縮ですが。
イラストがあると記事が華やかでいいですね。

コミケってそんな規約があったんですね。
企業ブースって企業がやっているとばかり思ってました。
あくまで印象ですが、同人というジャンル?自体が曖昧化してきていると感じますね。商業と。 (2008.12.23 12:55:37)

委託先も企業スペースのようですが……?  
あかみ さん
もし普通のサークルに委託ということで告知されていたのなら、魚拓か何かの提示が可能でしょうか?

企業対企業の委託はちょくちょくあるみたいですが。 (2008.12.23 12:59:13)

Re:委託先も企業スペースのようですが……?(12/23)  
FAM5220  さん
あかみさん
そうでした、こちらの勘違いでしたので本文も訂正します。誤解を与えましてすみません。

企業間であれば問題ないのでしょうね。
(2008.12.23 13:42:05)

Re:記事とは関係ないことですが(12/23)  
FAM5220  さん
白魔の霧さん
こちらの勘違いでしたので、この行為自体は何の問題もないようです。すみません。

また、イラスト褒めていただきまして感謝。どうにも文字ばっかりのBlogなので (2008.12.23 13:46:16)

ちなみに類似の委託で  
あかみ さん
サークル側のサークル参加が(準備会により)コミケ数日前に取り消された、というケースがありました。
http://yawanews.blog82.fc2.com/blog-entry-643.html
営利企業がリリースする作品をサークルスペースで頒布することはコミケにおいては明確にNGとされていて、実際にコミケ側も状況次第では動いている、という好例だと思います。

ただ、だからといって規則厨でいて良いのか?というとまた別問題で:こんな例があります。
ISBNつき同人誌やJANつき同人CDも増えてきましたし(Amazon.co.jp委託で必須)、そもそもコミケのルールを最も厳密に理解すれば同人ショップ委託はNGです。
法人のサークル参加はルール上禁止されていますが、NPO法人(=非営利)のサークル参加に関する議論はそもそも準備会の想定外だったフシがあります。 (2008.12.23 14:53:09)

Re:ちなみに類似の委託で(12/23)  
FAM5220  さん
あかみさん
なるほど、こういう例もあるんですね。
私としては「規則は明確に、でもガチガチではなく」というのが、一番コミケらしいスタンスじゃないかと思います。
 商業と同人、プロとアマチュア、作り手と買い手・・・境目があいまいであるからこそ面白い、っていう企画が今後出てくることもありそうですな。

 もちろん、そのジャッジをするのは準備会ですが。 (2008.12.23 15:30:57)

Re:ちなみに類似の委託で(12/23)  
永年同人 さん
あかみさんへ
同人サークルは営利目的・営利目的でも参加はOK
ですが、団体参加は何であれNGとされてきました。

サークルが営利目的でも準備会は、サークルとして
認識しているため、ルールを逸脱しない限りはサークルとして参加はできます。
ただ 企業に関する販売物が出る(出す)場合には
サークルが扱うモノではないとして規制されてしまいます。

余談ですが
準備会は、同人誌は薄利多売が基本と認識しているようです。
なので、プロがサークル参加していても準備会は
同姓同名の素人が参加している認識らしいです。
(準備会関係者の話) (2008.12.25 03:03:17)

Re[1]:ちなみに類似の委託で(12/23)  
FAM5220  さん
永年同人さん
サークル活動と商業活動の線引きって曖昧ですからね。
以前、探偵ファイル(ネットで有名な実際の探偵会社が運営するHP)で作った動画データをサークル参加として領布した際は「?」と思いましたが。サークル参加といいつつ、実質、自社HPで告知もしてましたし。

 もっとも、厳密でありすぎると同人誌なんてそもそも大半の発行物が「法律に触れるもの」ですから(W.らだ、プロの企業が売り場確保のためにコミケサークルを本格的に利用するようになったら問題かと。 (2008.12.25 08:17:26)

dhcvtv@gmail.com  
バーバリー サングラス さん
はじめまして。突然のコメント。失礼しました。
バーバリー サングラス http://www.burberryofficialoutlets.com/バーバリー-サングラス-c-7.html (2012.11.16 04:27:45)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ツキアップ@ Re:絶滅危惧種を食べようとまでは思わない(10/17) ツキアップについては、 0896240183 をど…
もにゃら@ Re:絶対にこの人だけは支持できない(09/10) 高市氏が総裁になってしまいましたね… 氏…
ちいふう@ Re:一言でも言ったら積み上げてきた謝罪の言葉は全部リセットされる(08/17) お疲れ様です 今回の内容、氏のおっしゃ…
いちはら@ Re:AI作画は画材が増えただけだと思う(08/05) 二次創作と生成AIの問題は別物だと思いま…
もにゃら@ Re:民間企業が表現の自由を規制する(07/23) 中国ではBL作家が一斉検挙されたそうです…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: