FANTA-G

FANTA-G

2015.01.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 今週放送されたアニメ「SHIROBAKO」でアニメの声優オーディションの内幕を、もちろんアニメ的誇張ありでかなり過激に描いていました。

 で、やはり難しいと思ったのは「このキャラのイメージにあっている、あっていない」という要素。漫画原作などの作品の場合、キャラに声が元々あるわけじゃないから読者が脳内で声をイメージする、そのイメージというのは千差万別、だれもが納得するというのは難しい。

 逆に言うと「このキャラのイメージと違う!」という権利は誰にでもあり。だから、放送内で特定事務所の声優をごり押ししようとするプロデューサーの意見「声なんて3話も放送すればなれますよ」はあながち間違っていない、ということも。

 原作者自らが「このキャラはこの声優で」という指定キャストがある場合もありますが、実際は「誰かの思惑にそった声」である訳です。それは声の質であったり、演技力であったり、はたまたビジュアルであったり、声優人気であったり、事務所の政治的思惑であったり・・・

 作画のようにはっきり「上手い、ヘタ」が指摘できるジャンルと違って「イメージ」という漠然としたものの最終的な決め手というのは明確なものがない分、納得というのはアニメを放送されて見た側の納得でしかないかもしれないと思っいました。

 考えてみたらドラえもんの声優さんももう変わって10年ぐらい経ちましたから。現役で見ている子供にとっては大山のぶよさんの声の方が違うのだろうし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.16 09:52:48
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ツキアップ@ Re:絶滅危惧種を食べようとまでは思わない(10/17) ツキアップについては、 0896240183 をど…
もにゃら@ Re:絶対にこの人だけは支持できない(09/10) 高市氏が総裁になってしまいましたね… 氏…
ちいふう@ Re:一言でも言ったら積み上げてきた謝罪の言葉は全部リセットされる(08/17) お疲れ様です 今回の内容、氏のおっしゃ…
いちはら@ Re:AI作画は画材が増えただけだと思う(08/05) 二次創作と生成AIの問題は別物だと思いま…
もにゃら@ Re:民間企業が表現の自由を規制する(07/23) 中国ではBL作家が一斉検挙されたそうです…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: