FANTA-G

FANTA-G

2021.01.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
年末年始のTV番組を見ていて思ったこと。

 たとえば、大みそかに恒例の「朝まで生テレビ」って、あの日は国内で最大の新規感染者が出た日です。にもかかわらず、スタジオで長時間、口から泡を飛ばして論戦を繰り広げる番組。いくらアクリル板で区切り、距離を取っているとはいえ、なぜリモートにする、という一番考えうるまともなやり方をしないのか?そこで話しているのは「コロナ対策で政府に危機感がない」ということを討論している。

 また、新春のバラエティー番組で芸能人がひな壇に並んでいた番組を多々見ましたが、左右のアクリル板はわかるとして、前方向には何もない。ひな壇だから上の段の飛沫は下段のタレントにふりかかる。そして、コンビの漫才やコント芸人はいつもの距離に並んで敷居もなく、普通に突っ込んだり、笑ったり・・・

 これ、つい春先に緊急事態宣言が出た時はバラエティー番組でも避けられていた光景ですが、いつの間にか「テレビ番組ではOK」になっている。これが寒風吹きさらす外でやっているならわかりますが、スタジオで。

 不思議なものでこういったメディアでのコロナ対応って、なぜか透明なフェイスシールドでOKになっていたり(あれは効果がマスクより薄いと実証したニュースを報道してるのは自分たちメディアなのに)

 どうして感染が爆発的に増えているのに、こういう対応になっているかというと単に「TV画面上の映りの問題」であり、科学的根拠もないんです。マスクを出演者がしていると顔が見えにくい、リモートだと臨場感が伝わりにくい、しかし、そんなのはコロナウイルスには関係ない・・・

 年末、街に繰り出す人々を映像で「新規感染者が増えているにもかかわらず、こんなに人があふれている」と・・・そういったニュースの後に上のようなバラエティー番組を当たり前にやっている意識がよくわかりませんが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.03 08:56:26
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ツキアップ@ Re:絶滅危惧種を食べようとまでは思わない(10/17) ツキアップについては、 0896240183 をど…
もにゃら@ Re:絶対にこの人だけは支持できない(09/10) 高市氏が総裁になってしまいましたね… 氏…
ちいふう@ Re:一言でも言ったら積み上げてきた謝罪の言葉は全部リセットされる(08/17) お疲れ様です 今回の内容、氏のおっしゃ…
いちはら@ Re:AI作画は画材が増えただけだと思う(08/05) 二次創作と生成AIの問題は別物だと思いま…
もにゃら@ Re:民間企業が表現の自由を規制する(07/23) 中国ではBL作家が一斉検挙されたそうです…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: