FANTA-G

FANTA-G

2021.02.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



 というのは、女性が「女らしくしなさい!」と言われて抑圧されるのと同様に、この国では幼いころから「男らしさ」も強要されている社会で。

 わかりやすいところだと転んでひざを擦りむいた男の子に「男なんだから我慢しなさい」とか、重い荷物を運ぶのに「男だったらこのぐらい持てるでしょ?」とか。もっと代表的な例はおもちゃ屋でも「男の子のおもちゃコーナー」「女の子のおもちゃコーナー」のように別れていて。

 しかし、痛みや苦痛、悲しみに耐える辛さは男女関係ない。こういった価値観での教育では、いずれ「泣き言をいうのは男らしくない」とか、「この辛い仕事に耐えてこそ一人前の男」のように言われるのが普通の社会になる。そして、「女は女らしく」という言葉と同様に、永遠に役割分担がなくならない。

 NHKオンデマンドで「新・映像の世紀」を休みに見たのですが、第1次世界大戦、ヨーロッパでは男性が戦場に駆り出され、国内労働者の欠乏から、女性がそれまで男性の仕事とされていた炭鉱労働、工場での金属加工、バスの運転手、トラックによって戦地への弾薬輸送などという作業に従事された。これによって後の女性の社会進出、社会運動の権利(自分たちは男性と変わらない能力がある)という女性解放運動の足掛かりになった。

 では、現代日本はどうか?日本のジェンダー指数は先進国で最低、今回の森会長だけでなく、当たり前にこの「男らしさ」「女らしさ」の苦痛はそこかしこにあり。漫画やアニメの世界でも、いまだにキャラクター性として女っぽい格好をした男キャラ、ホモネタはギャグキャラとして笑いものに描かれる、これが普通である、という認識を子供のころから植え付けている。こういうところも考え直さなければ意味がない。

 というか、この「〇〇らしさ」って自分がやるのは勝手だが、他人に押し付けられるとつくづく嫌なものだ。

 考えてみると、「もっと〇〇らしくしないか!」という言葉は、それを言う側の「使いやすくするため」の思考でしかない。男だったら俺の求める男の思考で動け、女だったらこういう仕事をしろ、それ以外にも日本人なら、この年齢なら、こういう趣味が好きを自称している奴なら・・・

 全部、この言葉を言う側の勝手な要求でしかない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.02.12 09:08:17
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ツキアップ@ Re:絶滅危惧種を食べようとまでは思わない(10/17) ツキアップについては、 0896240183 をど…
もにゃら@ Re:絶対にこの人だけは支持できない(09/10) 高市氏が総裁になってしまいましたね… 氏…
ちいふう@ Re:一言でも言ったら積み上げてきた謝罪の言葉は全部リセットされる(08/17) お疲れ様です 今回の内容、氏のおっしゃ…
いちはら@ Re:AI作画は画材が増えただけだと思う(08/05) 二次創作と生成AIの問題は別物だと思いま…
もにゃら@ Re:民間企業が表現の自由を規制する(07/23) 中国ではBL作家が一斉検挙されたそうです…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: