FANTA-G

FANTA-G

2021.03.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
現在、中国で行われているウイグル族に対しての民族弾圧に関して国際的非難が上がっています。で、これに対して日本に中国が「あなたの国も過去に同様のことをして反省していないではないか」と言われまして。

 で、思うのは「日本が過去に何があったとしても、現実に今、それを決しておこなっていない、反省し、清算したのであれば「我々は反省して2度とやらないし、今も行われていない!だからあなたの国に抗議する!」と胸を張って言えるんです。が・・・

 入管問題を知っていますでしょうか?詳しくは皆さんも調べていただければと思いますが、国連でも批判されている、外国人入国管理局による不当な長期拘束(長いものであると数年に及んでいる)、何度難民申請をしても一切通さない(年間2万人の申請があっても受理されたのが10人程度)といった、排外的な民族差別を公的に未だに行っているのが日本の行政です。

 よく、この手のことを書くと「お前らもやってるんだからどっちもどっち」論にもっていく人がいます。が、本来は「どっちもダメなんだよ!」と言わなくてはいけない。迫害当事者にとっては「迫害を行われないこと、自由を手にすることができること」を求めているのであって、ここに「相手がこうやっているのだからこちらも迫害を続ける」なんて差別を受け続ける理由にされてはたまったもんじゃないわけで・・・

 以前、ツイッターで「日本は昔からアメリカやヨーロッパのような外国人差別はない」という人がいて、それに対して「特に犯罪を犯していないのに日本に拠点を持つ外国人生活者だけは常にパスポート携帯の義務があるってのは差別じゃないの?」と聞いたら「お前は在日韓国人だろ!日本から出ていけ!」と書かれて唖然としましたが(すでにそれが露骨な差別じゃん・・・)。ちなみに私は実家に苔むした先祖代々の墓があるぐらいコテコテ日本人だよ、と。

 上の話に戻りますが、日本はこれだけでなく、昨今問題になっているミャンマー政府の軍による民衆弾圧についても正式な非難の声はあげていません(憂慮する、レベル)。

 少なくとも国家権力側が自国民、あるいは多民族であってもその銃口を向け、強制支配する状況になった時に間髪入れずに「そのやり方を非難する」声明を出すことは大切です。でないと、日本国内でも同様のことを行う口実を与えてしまう。それは民意とは関係ない権力者を守るために行われることは歴史が物語っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.03.28 09:33:27
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ツキアップ@ Re:絶滅危惧種を食べようとまでは思わない(10/17) ツキアップについては、 0896240183 をど…
もにゃら@ Re:絶対にこの人だけは支持できない(09/10) 高市氏が総裁になってしまいましたね… 氏…
ちいふう@ Re:一言でも言ったら積み上げてきた謝罪の言葉は全部リセットされる(08/17) お疲れ様です 今回の内容、氏のおっしゃ…
いちはら@ Re:AI作画は画材が増えただけだと思う(08/05) 二次創作と生成AIの問題は別物だと思いま…
もにゃら@ Re:民間企業が表現の自由を規制する(07/23) 中国ではBL作家が一斉検挙されたそうです…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: