FANTA-G

FANTA-G

2021.10.24
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
技術屋を育てるのには時間がかかる、というお話。

 たとえば私の今やっている仕事(CGアニメーター)で、自分が「ちゃんと会社に貢献できている」と確信をもって思えたのって、実は新卒10年ぐらいたってからで。それまではいつも不安。特に自分は一緒に入った同僚たちと比べると、贔屓目に見ても0.7程度の実力しかなく。一生懸命、真面目に、遅刻もサボりもせずやっているのですが、周りと比べても明らかに上手くない、能力が低い、要領が悪い、上司から「楽な仕事を与えられている」と劣等感を感じていました。

 で、そんな自分が今、「売り上げに貢献してるだろう」とおもえるようになったのは、人を使うようになった、つまり、部下を使うようになったあたりからで。それまでは上から言われたノルマをこなし、それに対して上からの修正要求を受け、言われたところを直す、というのが技術屋としての仕事でしたが、自分の裁量で判断できるようになった、ここは大きくて。

 で、その時にやったのが「自分がつまずいたところをなるべくフォローする」というやり方。これまでさんざん苦労してきた点を改めて考え直し、自動化できるところは自動化する、完成クオリティーに影響のないところは手を抜く、作る前に粗いテストデータをたくさん作って試し、「これでいきましょう」とコンセンサスが取れるまで煮詰めて作らない、徹夜や泊まり込み、中間チェックやマスターアップの1か月前以外、基本残業禁止。間に合わない場合はスケジュール調整で優先順位の低いものからクオリティーを落とせ・・・

 考えたら当たり前のことですが、これができてない上司の元で働いた時、自身のパフォーマンスは桁違いに落ちていたので。結果、ようやく売り上げや評価で「会社に貢献できている」と思いました。

 冒頭の話に戻りますが、技術屋が一人前になるのは時間がかかるし、私のようにスタートダッシュが遅い人間もたくさんいます。だからこそ、新卒者がいきなり半年程度の研修で一人前になる、なんて思ってませんし、それを求めるのは会社側も都合が良すぎると。

 企業でよくある「即戦力求む」なんてのをすべての企業が行えば、新人が誰も育たない、「経験豊かな新人」を求める矛盾を言っているようなものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.10.24 21:22:22
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ツキアップ@ Re:絶滅危惧種を食べようとまでは思わない(10/17) ツキアップについては、 0896240183 をど…
もにゃら@ Re:絶対にこの人だけは支持できない(09/10) 高市氏が総裁になってしまいましたね… 氏…
ちいふう@ Re:一言でも言ったら積み上げてきた謝罪の言葉は全部リセットされる(08/17) お疲れ様です 今回の内容、氏のおっしゃ…
いちはら@ Re:AI作画は画材が増えただけだと思う(08/05) 二次創作と生成AIの問題は別物だと思いま…
もにゃら@ Re:民間企業が表現の自由を規制する(07/23) 中国ではBL作家が一斉検挙されたそうです…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: