FANTA-G

FANTA-G

2024.03.12
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ゲームのフレームレート、“30fpsと60fpsの違いなんてわからない”議論が勃発。「30fpsで問題ない派」と「60fpsじゃないと遊べない派」の終わりなき意見バトル

 長年ゲーム制作の、それもアニメーターとしてかかわっている人間の個人的意見で言うと

「フレームレートが多いことより、常に安定していることの方が重要」だと思ってます。よくある可変式のフレームレートのゲームがありますが(敵がたくさん出てきたり半透明エフェクトが多重にかかるとフレームレートが下がる)、正直、この方が作り手としては違和感を感じるもので。

 フレームレートというのは絵で言う「解像度」だと思ってくれればよくて。で、正直な話、入力判定が60Fであれば30Fでも十分だと思ってるんです。むしろフレームレートが高いとスピード感が失われる。これは同じ時間の長さでも間に絵が入っていると遅く見えるんです。で、迫力を失うこともある。昨今、テレビに映像の自動補完機能が標準搭載されているものがありますが、それで昔の映画などを見ると「気持ちが悪い」と感じたり。特に早い動きで迫力を出すシーンが下手なアニメーターがやたらに動画枚数を指定して単にヌルヌル動くだけでメリハリない映像になることがありますがそれと同じです。

 私もたとえば60Fでフラッシュジャブ(素早い軽いパンチ)を作るとき、意図的に拳がHITするまでの補完をなくして作ることもあります。これは機械的に中割を入れると切れ味が悪くなることを知ってるからで。逆に言えば30Fでも、それどころか24F.15F.8Fですらいい動きは作れます。でも、このフレーム数が状況によって可変してしまうとなったら困る。意図した動きが作れない。

 そういう意味ではフレーム数を気にするなら安定を最優先にしろ! といいたい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.12 09:55:21
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ツキアップ@ Re:絶滅危惧種を食べようとまでは思わない(10/17) ツキアップについては、 0896240183 をど…
もにゃら@ Re:絶対にこの人だけは支持できない(09/10) 高市氏が総裁になってしまいましたね… 氏…
ちいふう@ Re:一言でも言ったら積み上げてきた謝罪の言葉は全部リセットされる(08/17) お疲れ様です 今回の内容、氏のおっしゃ…
いちはら@ Re:AI作画は画材が増えただけだと思う(08/05) 二次創作と生成AIの問題は別物だと思いま…
もにゃら@ Re:民間企業が表現の自由を規制する(07/23) 中国ではBL作家が一斉検挙されたそうです…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: