FANTA-G

FANTA-G

2024.07.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
歴史を題材にした創作物はどこまで史実を忠実に守らなければいけないのか?について

 海外では有名なゲーム「アサシンクリード」シリーズ最新作で舞台が日本の戦国時代、信長につかえていた黒人武士 弥助 のキャラ設定で、それが一部で炎上、ネットでは不買運動署名にまで発展しているというお話。

 炎上の理由は様々ありますが、つまるところ「日本の歴史が誤解、歪曲されて広がる」というものであり。

 しかし、そもそも歴史を題材にした創作物って、有名どころだとTV時代劇に代表されますが、史実など無視している部分がほとんどです。水戸黄門とか、遠山の金さんとか。さらにいえばこれは日本史だけじゃない。世界史でも、勝手に作られた歴史的有名人のお話などいくらでもあって。

 おかしく感じたのが「そもそも、この弥助という人物の資料がほとんど存在しない」そうなると作り手として物語を創作するのは当然のことで。つまり、一部歴史好きのしっている弥助の知識もほぼない状態なのは同じ。にもかかわらず「歴史が歪曲される」も何もあったものじゃないと。

 何より、まだ発売されておらず誰も遊べていない状態。その内容がどうなっているかはわからない状態で不買ってのは「自分がピーマンが嫌いだから買わない、は自由だが、他人にも買わせてはならない」という主張と同じです。特にゲームなんて実際に遊んでみないといいか悪いかはわからない。たとえシナリオがめちゃくちゃだとしても、ゲームとして面白い、なんてこともよくある。

 なにより、これは歴史の教科書やドキュメントじゃないのだから。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.07.03 13:00:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ツキアップ@ Re:絶滅危惧種を食べようとまでは思わない(10/17) ツキアップについては、 0896240183 をど…
もにゃら@ Re:絶対にこの人だけは支持できない(09/10) 高市氏が総裁になってしまいましたね… 氏…
ちいふう@ Re:一言でも言ったら積み上げてきた謝罪の言葉は全部リセットされる(08/17) お疲れ様です 今回の内容、氏のおっしゃ…
いちはら@ Re:AI作画は画材が増えただけだと思う(08/05) 二次創作と生成AIの問題は別物だと思いま…
もにゃら@ Re:民間企業が表現の自由を規制する(07/23) 中国ではBL作家が一斉検挙されたそうです…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: