FANTA-G

FANTA-G

2024.10.23
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
モーニングの人気漫画「島耕作」シリーズ内で、沖縄の基地反対デモ参加者は日当をもらっている(漫画内で唐突に女性の地元キャラがそういうことをいう)的な内容に関し抗議を受け、モーニング編集部が「読者に誤解を与えた」として謝罪&単行本での修正 というニュース

 で、ここで問題になるのはこの手の「デモをやってるやつは金をもらっている」というデマに関して。こちらは先日のTBSラジオの荻上チキ セッション内で取り上げておりましたが、何年か前のニュース女子という番組内で「基地反対派は日当をもらっている」という内容の報道をし、のちにこれが誤報(デマ)である、ということが確定したのに、なぜ今更またこういうデマを蒸し返すのか?というお話であり。

 何より私が思うのは、この手のデモでたとえ日当をもらった人が出たとして、それがすべての人ではない、実際に基地反対デモに手弁当で参加している人が大多数である以上、その行動を貶める要因にはならないし、だからこの基地反対デモが住人の民意ではない訳がない、と思ってます。というのは戦後ずっと沖縄で選挙のたびに基地反対の意見は圧倒的多数の流れで出ていて。

 今回に関しては「フィクションだから」で済まされないのは現在の取材を元にした、としての実際の場所と、事象と、問題を取り上げていることで。これは数百年前の歴史登場人物を創作したフィクションマンガではなく。

 また、デマというのがいかに厄介であるか、という事の証明として、今回の騒動が発端で「作者の弘兼氏は防衛省 広報アドバイザーに名を連ねている。だから政府から金をもらってこの漫画を描いた」というこれまた偏見からのレッテルがネットで張られてしまったこと。つまり、自分が沖縄の反対派デモに張ったレッテルと同じような風評被害を同じように張られてしまったという・・・これは作者にとっても不本意だと思う。

 先ほども書いたけど「地元で基地反対のためにデモをしている人の方が圧倒的多数。にもかかわらず、たとえいたとしてもごく少数の日当をもらっていた人の行動でそれらをすべて否定できるわけがない」と。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.10.23 08:19:43
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ツキアップ@ Re:絶滅危惧種を食べようとまでは思わない(10/17) ツキアップについては、 0896240183 をど…
もにゃら@ Re:絶対にこの人だけは支持できない(09/10) 高市氏が総裁になってしまいましたね… 氏…
ちいふう@ Re:一言でも言ったら積み上げてきた謝罪の言葉は全部リセットされる(08/17) お疲れ様です 今回の内容、氏のおっしゃ…
いちはら@ Re:AI作画は画材が増えただけだと思う(08/05) 二次創作と生成AIの問題は別物だと思いま…
もにゃら@ Re:民間企業が表現の自由を規制する(07/23) 中国ではBL作家が一斉検挙されたそうです…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: