FANTA-G

FANTA-G

2024.11.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日の文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ」で、昨今、テレビや新聞、ラジオといった既存メディアより、ネットで知った情報を信じてしまう、鵜呑みにする心理について解説されていて。

 で、その大きな理由が「クリックすること」だという面白いお話。これは、例えばテレビとかの場合、基本は一方的。テレビがついていれば向こうから流れてくるのに対して、例えばYoutubeなどには自分が興味を持った情報にアクセスしに行く。その情報をクリックしするという能動的行動を行う、結果、「自分で得た情報」だという感覚になりやすいという。

 確かにこれは納得するところがあり。自分の選んだ情報というのは、見出しなどで「好きな情報、自分が信じる情報」であることがほとんどで。また、何か一つ選ぶと似たような動画が集まってくる(猫動画を見ていると同じような猫の動画が集まるように)機能のおかげで、周りの情報がそういう志向になり、むしろカルトにはまるように「これが真実!」に陥りやすいと。

 また、テレビや新聞、ラジオはすでに空気のようにあるものに対して「マスコミの偏向報道」という見方をすることで、かえっておかしな方向に行く。いわゆる逆張りの末の間違いのような。

 既存メディアの報道がすべて正しいわけではない。が、それ以上に膨大にある大量のチャンネルの中から、自分の専門分野ではないジャンルの真偽を自分が選べるとは思わない。むしろ自分の「願望」に近いものを選ぶ気がする。世の中にはいまだに「人類は月に行ってない、あれはハリウッドで撮影された合成映像だ!」という使い古されたデマを「ネットで真実」として語る人もいる。

 クリックする=自分で得た正しい情報 ではない、ということは心にとどめておきたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.11.19 10:11:16
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

FAM5220

FAM5220

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

ツキアップ@ Re:絶滅危惧種を食べようとまでは思わない(10/17) ツキアップについては、 0896240183 をど…
もにゃら@ Re:絶対にこの人だけは支持できない(09/10) 高市氏が総裁になってしまいましたね… 氏…
ちいふう@ Re:一言でも言ったら積み上げてきた謝罪の言葉は全部リセットされる(08/17) お疲れ様です 今回の内容、氏のおっしゃ…
いちはら@ Re:AI作画は画材が増えただけだと思う(08/05) 二次創作と生成AIの問題は別物だと思いま…
もにゃら@ Re:民間企業が表現の自由を規制する(07/23) 中国ではBL作家が一斉検挙されたそうです…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: