September 13, 2007
XML
カテゴリ: こそだて英語
8月よりモニターとしてこちらの 教材 を使わせていただいています。

A~Zまで、フォニックスも取り入れながら読んでいくのですが、
このカラフルさがどうやら子どもにはかなり受けているらしく(特に息子)、
かなり食いついているので、手に届くところに本を置くことにしました。
意外にボロボロにせず大切に取り扱っています。

すると、しょっちゅう並べてみたり、袋に入れて持ち運んでみたり、
何かと肌身離さず持ってます

我が家の息子は、物を並べる、とか順番どおりに置く、とか

がやたらにすきなのですが、それがすべて組み合わされているのがこの絵本。

と本来の役目はともかく、そういった点でも楽しんでいます。

また、英語は・・というと
ちょっと息子には難しいかな~と思った文章なども、
繰り返し流しているうちに続けて言えるようにもなってきました(かなり
発音は適当です)

毎日、夜寝る前に娘や息子に
というと
二人ともほぼ泣き叫ぶ勢いで
「英語の勉強やってない~!!」と訴えてきます
時々こちらの方がもう今日はいいんじゃない、遅いし・・というモードで

「英語の勉強やりたいの~
と泣きながら訴えてきます・・・。

毎日同じ事を続ける、というのが私は苦手なのでモニターになった時も
「モニターだからなんとしてでも続けないと!」という責任感を感じてたのですが

お陰で、私が忘れても子どもに思い出させられている状態です

息子も娘も、何気にいつの間にか暗唱しているし、
こうした勉強も何か1つのことをコツコツとつなげてやっていく、
ということにいずれはつながっていけばいいな~とちょっと嬉しい母でした







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 13, 2007 11:00:48 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: