July 27, 2008
XML
カテゴリ: こそだて英語
今週は月曜日から金曜日まで、子ども達のインターナショナルスクール体験につきあい、
私もホテル暮らし(といっても、シティホテルでかなりリーズナブル・・!)!
PCの仕事が限られてしまうので、
ほとんどホテルでは事務仕事や書類整理などの雑務などにいそしんでおりました。。

いつも後回しにしてしまうこういう仕事も、こういうところだとやけにはかどるし、
家事は一切(子ども達の洋服などの洗濯のみ)しなくてよいので、
半ばパラダイス状態。。。
たまにはよかです!

肝心の子ども達は、思い切り満喫手書きハート

開放的
アクティビティも盛りだくさんで、午前中は毎日プールなり
水遊びや公園遊びをし、
一日などはビーチでシーカヤックも体験したそうです私も体験したかった・・というくらい、楽しい思いもしたみたいで、
毎日「楽しかった!」を二人共連呼していました。

最終日に「もうホテルに帰らずに東京に帰るよ!」というと、
娘などは号泣よほど楽しかったらしい

肝心の英語については、
息子いわく 「全部わかった」
実際のところはともかく。。。

おまけに、
「そっか。みんなが英語でしゃべってるのを聞いて、Kもしゃべってみたんだ!?」
と聞くと
「違うよ!僕がまずしゃべって、みんなが真似したんだよ!」
と豪語
かなりダウトですが、でもそうやって自信をもって

やっぱり嬉しかったです手書きハート

息子に関しては、
インターナショナルスクールは去年の沖縄に続いて
楽しかったらしく、
幼稚園よりインターナショナルスクールの方がよいみたい

かなりマイペースでかわったところもある息子にとっては、
皆と一緒に・・という日本のスタイルでは、中々無理があっても、
各々の個性が尊重されるインターナショナル形式がやっぱりあってるんだな~
ということも再確認。
でもどうにもならないけど・・!

娘は、毎日楽しく通い、去年とは大違い
インターナショナルスクール楽しい楽しい!と
堪能していました。
娘に関しては、日本の幼稚園でも十分に楽しんでいますが、
どっちでも楽しくてOKらしいです

私は、久々に話すネイティブとの送り迎えの英語でちょっぴり
ワクワクしてしまいました
アメリカから帰国して早十うん年。
まだまだ日常会話ならいけるな・・!なんて。
それに、子どもに対してのこそだて英語は先生も同じ♪

一言、面白い表現だな~と思ったのは、
帰りにぐったりし、boneless状態になった
娘をもちあげ笑いながら先生が
She is putting on a Jellyfish!
と言った表現でした。

私が思いつくならShe is like a jellyfish.かな~、などと思いながら
ネイティブ表現を聞いていたのでした

子どもにとっても、ママにとっても
こういうイベントがあるとスパイスになって、
英語熱もまたアップしてくるので、
こうした体験はオススメできるかもしれません手書きハート

来年も(気が早いけど)、インターナショナルスクールには行きたいな~と
我が家は親子ともども思いました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 27, 2008 08:56:55 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: