フィンドホーンクラブ

フィンドホーンクラブ

2011.03.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
何世紀か先に、そこまで人類が存続したらの話しだがあの二十世紀後半に不要だったものの筆頭に原発があげられるかもしれない。

核燃料の再処理など夢のような話しで魔法のエネルギーのように表面的には見えても実は原価計算上は決して経済的なものではないことは各種の研究で発表されている。

今頃になって羽田空港ハブ化とか言って、あの成田騒動はそもそもなぜ発生したのかと深いところでは同じ起源の問題かもしれない。

羽田が海にいくらでも発展拡大できるのは成田が出来る前からだ。

あれだけ巨額の資金をかけ効率の悪い飛行場を作ったのは日本が土建会社をベースにした企業だからと言われている。

アメリカは兵器産業が牛耳る社会だから銃の所持を禁じようとした大統領は銃で射殺された。

そもそも電気は何処に使われているか。

総発電量の三分の一が家庭用に使われているが、その総発電量の三分の一が原発で発電されているのは大変興味深い数字のシンクロだ。

家庭と企業に大別した場合に家庭用の電源は今となっては技術的に各家庭が自分で調達できるレベルになっている。



もちろん、それなら我が家は電気使いません!は大歓迎だ♪

計画停電でわたしは鍋でお米を炊きさっさと寝て朝の明るい光の中で読書をした。

太陽光の発電システムはたしかに数百万円の費用がかかるが設置した家庭は東京電力に電気を売っている。

その意味で東電がシステムを各家庭にリースすれば現在の電気代程度で回収は充分可能だ。

その上、各家庭の余剰電力を企業などにまわすことも出来る。

今回の事故の対策費用、あるいは発生させた損害の額は想像も出来ない天文学的数字になる。

これを一般家庭に太陽光発電システムを装備する壮大なプロジェクトに使っていればと残念でならないが、今からでも遅くはない。

企業や電鉄会社は当然ながら自分で電気を発電する義務を負い、出来ない部分は買うことになるがそれで採算が合わなければやめればよい。

原発などという物騒なものを建設して不要不急の消費をする必要など無いのだ。

福山通運という会社は自動車保険に入っていない。

払ったと思って会社に貯めていたお金で事故は全部解決していますと言う。



溶鉱炉の熱を利用しているからなのだが、その上に東電の社員さんの給料分が安くなっているのは保険料の話しと同じだ。

大きく言えば、一般化した消費の時代から自給自足に意識を切り替えることが求められている。

たしかにいろんな失敗をした。

真の失敗とはそこから何も学ばす、何の手も打たないことだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.03.28 10:21:58
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

heavyman

heavyman

Comments

heavyman @ Re[1]:フィンドホーン探訪 コーダ城の花♪(09/29) Earth Drops@睡蓮さん、コメントありがと…
Earth Drops@睡蓮 @ Re:フィンドホーン探訪 コーダ城の花♪(09/29) 映画の中のような雰囲気ですね。 とって…
heavyman @ Re:444の天使さん♪(06/22) 花愛(はなあい)さん こちらこそ、い…
花愛(はなあい) @ 444の天使さん♪ おはようございます♪ 朝早くに目が覚め…

Favorite Blog

Sweet Ros… リトル マジックさん
weirdo magnet herbcandyさん
奇譚報道blog めにたんさん
Be Joy pansy angelさん
寺子屋日記 いづみ8845さん

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: