毎日を 愉快に暮らすできごと日記

2012.02.03
XML
カテゴリ: 食べ物
今年のバレンタインは 親チョコが増えているそうです。
「彼チョコ」、「家族チョコ」、「友チョコ」、「お仕事チョコ」……
親にあげる人は 半数以上になっているそうです。


チョコを手作りする場合、失敗したくないですね。
チョコを溶かすには、湯煎かレンジなのですが
湯煎して水分が飛ぶと 白い線が入ったりぱさぱさしたり、
レンジだと 焦げたにおいが…。機種によって時間が違いますし すぐ焦げちゃいますね。

テンパリング

一番大事なのが テンパリング( 溶かすときのチョコの温度管理 )。

ただ溶かして固めるだけでは結晶が不ぞろいになり、
仕上がりの見た目や口溶けに影響します。

油脂が固まっているチョコと 水は混ざらないから、
綺麗にとって
おきましょう。



ミルクチョコ の場合は
まず湯せんでセ氏40度に温め、水に替えて27度以下に冷やす。
その後、再び湯せんで30~32度に温める。

温度計とへらを一体化させて(一緒に持って) 絶えず温度をチェックしてツヤよく
仕上げましょう。



生チョコ を作るには
温めた生クリームをチョコに少しずつ加えて、滑らかになるまで丁寧に混ぜて

冷やして固めてココアをふればできあがり。
ココアの代わりに生チョコの周りを チョコでコーティングなら、
口に入れると生チョコが現れる 手の込んだチョコができます。

チョコと生クリームの混ぜ方を 逆にすると油っぽく なります。
生クリームは沸騰したらすぐ火を止めます。




溶かしたホワイトチョコにジャムを少し加えて固めると、 色つきチョコ

型に 溶かしたチョコを入れ、少し時間をおいて
型を裏返して余分なチョコを落とし、
型の表面にだけチョコが付くようにして 冷やして固まったら、
そこに、ユズジャムを加えた生チョコを入れる。
溶かしたチョコで型にふたをして、仕上げは表面にユズの皮を飾る。
ユズ風味のやわらかい生チョコ入りの 和風チョコ も美味しそうですよ。

ε=ε=ε=ヾ(´∀`*)ノ    ポイント

チョコは細かく刻み 大きさも均一に

水をうっかり混ぜない。へらや手の水気。

温度管理はしっかりと。暖めすぎたら やり直し。
  40度 → 26~27度 → 30~32度


分離して混ざらないのは → 生クリームを熱し過ぎ。冷え過ぎも注意。

生チョコが固まらないのは → 生クリームの分量を入れ過ぎ。
 固まらなかったらチョコでコーティングしてのりきろう



  このブログの  バレンタインページへ


案内ページへ


笑い話など

「思春期とか、好きな人の名前を書いてみるとか、
誰にも聞えない場所で名前を呼んでみるとか、
たいていの人はやったことあるんじゃないでしょうか。
好きだの、愛してるのと言わなくても、その人の名前を呼ぶだけで、
そういう意味になっちゃう」…糸井重里『夜は、待っている。』編集中(永田)


すき家「あんたの事が好きや!///」
松屋「突然そんな事言うの待つや!///」
吉野家「お前ら人前でいちゃつくのはよしのや!」
なか卯「なか卯」 surumegawa 250favs 


スカイプ中にお互いベッドに寝そべった状態で話してて、
「これ、一緒の布団で添い寝してるみたいだな///」
「うん…///」っていう会話を男同士でしたのが今日のハイライト。
miyamagne 250favs 


大人になって自立するということは、
一人きりで甘えずに生きてゆくことでは決してない。
自立とは自分に心地よい人間関係を、
他人とも、歳をとって昔とは違ってしまった親兄弟とも
築くことなのかもしれない。(山本文緒) 


商品検索

ランキング にほんブログ村 その他生活情報 人気ブログランキングへ blogramへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.01.27 15:25:31
コメント(0) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

パパ メイアン

パパ メイアン

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: