毎日を 愉快に暮らすできごと日記

2014.04.12
XML
カテゴリ: お弁当

スナップエンドウ


豆がきちんと端から端までしっかり詰まっているもの
みずみずしく緑色が濃く澄み 肉厚でふっくらハリがあるもの
表面に傷や茶色く変色した部分などが無い物が良いです。

筋のとり方
スジをとる順番なんてあるのかしらと思っていました。
ところがやってみると 違いが出ました。

スナップエンドウ1.jpg

先端をつまみ 反っている内側に向けて
枝に付いている方向に向かって引っ張ります。
外側だとすぐ筋がちぎれてしまいます。



スナップエンドウ2.jpg

違いわかります?
わざと大きくちぎったわけではありませんが
枝の方から先にちぎると 何度やっても大きくちぎれてしまいます。
これじゃあ茹でると水っぽくなってしまいますね。

スナップエンドウ3.jpg

茹で方
たっぷりのお湯に 2%の塩を加えて茹でます。

スナップエンドウ4.jpg

湯に入れて1分であげ 冷水にとって色止めします。
ちなみにそのまま放置してみたら シャキシャキ感はさほど変わらず
柔らかくなりすぎるということもなかったのですが
色は悪くなりました。
美味しそうにはやはり 冷水にとらないといけませんね。

保存

よく水気をきって、それぞれが重ならないように広げて冷凍し、
凍ってから密封袋などに入れて冷凍しておきます。
使いたい時に必要な分だけを取り出しやすくなります。

あおさ

あおさシーフードパスタ.jpg

昨日の晩御飯は あおさ三昧でした。
あおさはさっと水にさらして 水切りします。


あおさタコ酢.jpg

酢だこと和えてみました。
しっかり水切りしていないと 水っぽくなりますが
水がよく切れてなくても大丈夫、
リンゴ酢を足すと 丁度になります。

あおさ納豆.jpg

混ぜてタレを加えた納豆にのせるだけ。

シーフードパスタに混ぜたのが先の写真。
シーフードを片栗粉で洗って よく水洗いし 片栗粉を軽くまぶしておきます。
オリーブオイルに すりおろしニンニクを大さじ1、
シーフードを炒め、
コンソメなどをいれ(固形だと1個)
固めに茹でたパスタを入れて炒め
ゆで汁を焦げ付かないように適当に入れ
野菜をとりたいので小松菜も刻んで加え
だし醤油で味を整えます。
水を切ったあおさを さっと混ぜて火を止めます。

あおさを入れる前にバターを加えると風味が出ますが、
朝、大黒本シメジをバターで炒めたので その油にオリーブオイルを足して使いました。

あああ 味噌汁に入れる予定のあおさ 全部入れちゃった
味噌汁.jpg
(豆腐・ふ)仕方ない ネギにしておこう



チャンプのつぶやき
飼い主ハクション、僕鼻ブッシュ
チャンプ3



チャンプ

パパメイアンのプロフィールへは
こちらから


イラストは「赤ずきんちゃんの散・歩・道」でお借りしています。


商品検索


参加中です

ポチ逃げ。:+* ゜イイ!!Σd(・ω・`)゜ *+:。オッケー♪ 

にほんブログ村 その他生活情報 人気ブログランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.04.12 01:04:14
コメント(14) | コメントを書く
[お弁当] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

パパ メイアン

パパ メイアン

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: