2006.01.31
XML
カテゴリ: □ワイン
ワイン



ワイン生産者は、農家の方も多かったり、アンリ・ジェイなる偉人も「私は一農家としてワインを造った」とかっこいい言葉を語るように収穫された葡萄の質に影響するところが大きいようです。グレートビンテージなるものが存在する由縁なのでしょうが、日本酒の世界とは随分違います。
日本酒の世界はお米の生産者とは別に、杜氏なる酒造り集団が存在します。お米の力を最大限に活かすだけではなく、不作であまりお米の出来が良くない年でも、若干の変動程度で例年通りの酒質を保つことが出来ます。これは凄い技術力です。今年の出来ははずれやね、と思うこともワインに比べれば少ないです。お米の質よりも蔵元の性質(作り手の性格?)の方がお酒に影響しているような気がします。

機会があれば、是非年号別にお酒、ワインともども飲み比べてみてください。思った以上に面白いですよ♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.31 18:07:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: