よつばスケッチ

よつばスケッチ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

アガサ・クリスピー

アガサ・クリスピー

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
March 3, 2011
XML
カテゴリ: きぬきぬ日記







このごろスピさんは、我が家の駐車場に落とされる
犬のポコポコから、イロイロと考察しています。(笑)


11030301.jpg


我が家の駐車場は、犬の散歩コースに面した場所にあります。
ここ数日で駐車場の「フン持ち帰ってね」の札がどこかに失せてしまい、
大型犬のポコポコやら、小型犬のポコポコやらが残されます。
それらは、犬の体調や大きさや乾燥具合によって
おおよその犯行時間や犯犬の推理ができるのです(笑)


…と言っても、別に飼い主さんを見つけて叱りつける訳でもなく、

飼い主さんへ「フン持ち帰ってね」の張り紙を新たに作成し、
「ここでポコしちゃだめだよ~」と、
ワンコの嫌いなニンニクとレモンの匂いのする忌避材を撒いて
ワンコに直接、熱い気持ちを伝えた程度です(笑)


…不思議ね、飼い主よりワンコの方が、
私の気持ちが通じそうな気がするんだよね…(苦笑)









…そしてさらに、今日のポコポコ掃除をしている最中、
大学入試問題をネットでカンニングした
予備校生の逮捕についても考えました。




今回の事で、大学側の スケープゴート的対応 への疑問

(偽計業務妨害と言っているが、実際、大学は何か損害を被ったか?)

(普通にカンニングしてる人に対しては不合格程度の処分だよね?)
…とか、


ネットをお仕事にしている人達の間でも、


(カンニング程度の事で、ヤフーやドコモが任意(令状無し)で
契約者情報を流しちゃったよ! ヤバい!)


(これが普通に国民に受け入れられて、さらに 盗聴法 を組み合わせたら、
日本の警察はやりたい放題になるよね…。)


国旗国歌法 の不敬罪や、疑似児童ポルノ(アニメ・マンガ)や猥褻図画陳列などで
警察が罪状をデッチアゲて個人情報入手し始めたら、100年前の日本だよね…。)


…といった事で、戦々恐々としているそうです。














犬のポコポコも、カンニングも
同じ程度の対応でイイと思うんだよね…。


なのに、偉そうな大人も警察もマスコミも炎上しちゃって、
見せしめを吊るし上げて祀ってる感じ…。
なんだろう、この気持ち悪い雰囲気は…。












…大丈夫かな、日本…。





絞首台の上のカササギ
ピーター・ブリューゲル (1568年)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  March 4, 2011 04:03:08 AM
コメント(25) | コメントを書く
[きぬきぬ日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


同感です(・ω・)  
ベイブっち  さん
スピさん、こんにちは~!

スピさん、ポコポコののお掃除お疲れ様です(^-^)
夏場だとポコポコのお掃除ちょっとかなりハードですよね(^-^;)
うちも以前住んでいた団地に入居する前、空き部屋だった
時期が長かったようでベランダに空き缶を捨てられたり
玄関にタバコのポイ捨てをされたり不快な思いをしました。
タバコのポイ捨ては仕方なく掃除をしていましたが
やはり火の用心!なので階段長さんに報告したら皆、思って
いたらしく回覧板で通達してもらえました。
すると徐々に吸殻は消えていきました。

カンニングもポコポコもポイ捨ても同じ程度のお話ですよね。
本当に大丈夫かなぁ?日本…と呆れています(-_-;)
もう、言葉も無くしている状態のベイブっちなのでした。

P.S昨日の岩盤欲でデトックス効果バッチリですよ~(・∀・)体が軽くなりました!
腕はまだ痛みますが少し楽になっていています(^-^) (March 4, 2011 11:37:53 AM)

Re:駐車場で考えてみた。(03/03)  
 犬のポコポコ(このネーミングいい!!)って、見つけた瞬間「飼い主ん家へ強制送還してやる~」とか沸騰しちゃうワタシです。
 児童ポルノとかの取り締まり自体ケーサツのお偉いさんの目先の功労目当てでしかないと思うんですよねぇ。結局アングラに潜っちゃったら取り締まりは更に大変になり、結果盗聴ダのきな臭い話になっちゃう。
 大丈夫かな、と思う事案が政府や経済や人心や・・・いろんなものに広がって来つつあるのが怖いです。
 お金があって英語が話せたらEB-5投資永住権プログラムとかに応募しちゃうんだけどな・・・・。
  (March 4, 2011 11:55:10 AM)

Re:同感です(・ω・)(03/03)  
ベイブっちさん、こんにちは~(´▽`*)


>夏場だとポコポコのお掃除ちょっとかなりハードですよね(^-^;)

ですよね~~~(苦笑)草がボーボーだととくに!(笑)
夏は除草剤を撒く事もあるので、『除草剤散布中、入らないで下さい』の
張り紙を張るんですけど、それでもポコポコが~。(´д`*)
気づかずに踏んで、そのまま車に乗ると、ずーっとくっさいの(笑)


ベイブっちさんの経験された
「タバコの吸い殻や空き缶」も気持ち悪いですね~。
回覧板で被害が減ったということは、
ご近所さんが協力して注意してくださったのかな??
よかったですね~!p(´▽`*)q

私も駐車場の除草中に、自転車にのった見知らぬ中年男性が
駐車場に火がついたままのタバコを投げ入れてきたことがあって…
あれはゾッとしましたよぉ…。
駐車場のすぐ隣は、一人暮らしのお年寄りが暮らしてて…(´д`;)
とにかく早く燃える物を除去しなきゃ!ってがんばって除草しました。


>カンニングもポコポコもポイ捨ても同じ程度のお話ですよね。
>本当に大丈夫かなぁ?日本…と呆れています(-_-;)

京大には、ご年配からの抗議の電話が殺到してるらしいです。
若いのも、まず「おかしい」って事を認識しときたいですよね。


>P.S昨日の岩盤欲でデトックス効果バッチリですよ~(・∀・)体が軽くなりました!
>腕はまだ痛みますが少し楽になっていています(^-^)

おおおお~! よかったですね~!(´▽`*)
この調子でスルスル~~って良くなったらいいんですけどね~♪
その為にも、しばらく岩盤浴でリハビリしちゃったりして♪ (´ε`*)


(March 4, 2011 06:34:10 PM)

根本的なモラルがどうかしているような。  
曽根スウプ  さん
スピさん、こんばんは~~♪

犬のボコボコ(なんてセンスあるネーミング!)のお掃除、大変でしたね(>_<)
ワンちゃんにもわかる事が人間にはわからない。う~~む。
飼った事がないのにエラそうに云ってはいけないでしょうが、そういう不始末をなさる御仁はペットを飼ってはいけないのではないかと思うのですが。
御自分の家の前にボコボコを置きますかねぇ?人ん家ならいいってか。(そんな人に限って自分が同じ被害にあったら烈火の如く怒りそうな気がする)

スピさん、偉い~~。心広い~~。後始末の仕方も鮮やか~~。私なら怒り狂いますが。

こんな事云ったら不謹慎ですが、後始末をなさるスピさんが可愛い~~♪
スピさんの魔法のお手にかかると、ボコボコまで可愛く見えるからあら不思議♪・・・やっぱり不謹慎でした、すみません・・・。

例のカンニング問題もなぁ・・・。
その場にいなかったのに云える立場ではありませんが、「試験管さん、携帯いじってるのに気づかなかったのかなぁ?」と思ってしまいました(^^;

勿論、ボコボコもカンニングもいけない事なんですけどね。
大体大学入試のシステムがそもそもおかしい気がします。
アメリカみたいに、入るのは簡単だけど出るのが難しいようにすればいいのに、と。

すみません、少しズレてますね。スケープゴートだな、というのは私も思いました。

結局根本的なモラルの問題なんですね。
ボコボコを置いて人に迷惑をかけてはいけない。ズルしてはいけない。寄ってたかって吊るしあげてはいけない。
・・・簡単な事だと思うんだけどなー。
未来ある子供達に何を教えればいいんでしょうね。

『絞首台のカササギ』!中野京子さんの『怖い絵』で拝見しました!ホント怖い絵ですよね!
スピさんは芸術関係に造詣が深いんでしたよね♪
色々な絵、また紹介して下さいね!

スピさんは名探偵♪ですね!
これもなんか漫画にできそう~~(^^)

(March 4, 2011 08:14:29 PM)

Re[1]:駐車場で考えてみた。(03/03)  
●ただしさん、こんばんは~(´▽`*)

> 犬のポコポコ(このネーミングいい!!)

でしょでしょ~~~♪ ポコポコッ♪て感じで(笑)


>見つけた瞬間「飼い主ん家へ強制送還してやる~」とか沸騰しちゃうワタシです。

うはははは、ハンムラビ法典っすか?(笑)
最近、それをやれるのは子供だけになりまいたネ(´▽`)


> 児童ポルノとかの取り締まり自体ケーサツのお偉いさんの目先の功労目当てでしかないと思うんですよねぇ。

うんうん、パチンコ換金が明らかに違法なのに警察のしのぎとして
利用されてるのと同じ雰囲気ですよね~。 それと以前、同人の人がカバンに
カッターを入れてただけで銃刀法違反で捕まったそうですが…、
そういった犯人デッチアゲに使われる可能性もありますよね…。(´д`;)


> 大丈夫かな、と思う事案が政府や経済や人心や・・・いろんなものに広がって来つつあるのが怖いです。

ですよね…。(´д`;)

> お金があって英語が話せたらEB-5投資永住権プログラムとかに応募しちゃうんだけどな・・・・。

うん、他の国に行くのも1つの手ですネ…(笑)
中国の方はそのプログラムを利用される人が多いとか?
私は移住の予定が無いので、なんとか日本を見守りたい…(´ω`*)


(March 4, 2011 11:47:08 PM)

Re:根本的なモラルがどうかしているような。(03/03)  
●スウプさん、こんばんは~(´▽`*)ノ


>そういう不始末をなさる御仁はペットを飼ってはいけないのではないかと
>御自分の家の前にボコボコを置きますかねぇ?人ん家ならいいってか。(そんな人に限って自分が同じ被害にあったら烈火の如く怒りそうな気がする)

うん(笑)…そういう人って
『私は◯◯なのに、(犬が勝手にやったのに)(犬をとても可愛がってるのに)
なんでそんな事言うの!』って自分を可哀相な人にして正当化しますね(笑)
やられたらやり返して、またやり返されて またやり返す報復連鎖タイプとか(苦笑)


>私なら怒り狂いますが。

怒るとアドレナリン(猛毒)が出るだけで物事が進歩しないので、
怒ることは省略して、とっとと進歩解決の方向で、どでしょ?(笑)


(March 5, 2011 03:03:43 AM)

Re:根本的なモラルがどうかしているような。(03/03)  
●スウプさん、続きっす~♪(´▽`*)


>「試験管さん、携帯いじってるのに…」
>勿論、ボコボコもカンニングもいけない事なんですけどね。

ですよね~!そも、携帯持ち込んでいいとは驚き!
ポコ忘れもカンニングも、認めたくないけど、
『必ず』、『絶対』、存在しますもんね。
だから『ダメ』っていう事と同時に、再発防止を考えなきゃです。


>大体大学入試のシステムがそもそもおかしい気がします。

まったくその通り!…んで、『何を研究したい?』っていう
面接をしたらいいと思う。
筑波大と連携した高校では、すでにそういう教育してるらしいけど…。


>結局根本的なモラルの問題なんですね。
>未来ある子供達に何を教えればいいんでしょうね。

なんでしょね…。モラルって時代によってだんだん変わるので、
まず『なんでだろ?どうしてだろ?どうしたらいいかな?こっちはどう?』
…と自分で考えて学んでいく事を教えたらいいと思うッス。
そしたら一般のモラルよりもっと先に進める時もあるから。


>『絞首台のカササギ』!中野京子さんの『怖い絵』で拝見しました!ホント怖い絵ですよね!

おお~!『怖い絵』ご覧になったんですか!(´▽`*)
ホント、この絵、怖いですよね~!
魔女裁判や異端審問、何気ない一言、悪口、誹謗中傷、疑心暗鬼、密告…絞首刑
…という時代背景で、村人が踊りながら絞首刑台に向かう様子。
うう、こわいですね。いやですね…。




(March 5, 2011 03:12:06 AM)

Re:駐車場で考えてみた。(03/03)  
hnkh326  さん
スピさん、こんばんは~(^.^)

予備校生を逮捕する模様は、まるで殺人犯の逮捕劇のようで、
警察も、マスコミも、加減を知らないよねえとつくづく思ってしまいました。

私は、警察の協力を得て犯人を特定したことには反対ではないのですが、
一部始終の経過を、流す必要はなかっただろうと思います。
(最終的に、ネットに問題が流され、それをしたのが○才の青年で、不合格にした。
という報告はあるべきだと思います。)

自主的に、報道の仕方に配慮することができないマスコミに、あきれるというか、
情けなくなります。視聴率のことしか考えていないでしょうね?


それにしても、犬のポコポコ、相変わらずなんですね。
私だったら、スピさんのように大らかに受け流せないと思います。
どんな策を考えるかなあ?

あ、スピさんは、絵で投げかけてみられました?

スピさんの素敵な絵で、困っている様子をうったえられたら、
少しは反省してくれないかなあ?

一休さんみたいに、困ったことにはとんちで対処えできるようになりたいですね。


『絞首台のカササギ』、調べてみると、意味が深いのですね。

スウプさんが触れられた 中野京子さんの『怖い絵』シリーズも、面白そう。購入したい本リストとして、早速チェックしました。 (March 6, 2011 09:09:25 PM)

Re[1]:駐車場で考えてみた。(03/03)  
●hnkhさん、こんにちは~(´▽`*)ノ


>私は、警察の協力を得て犯人を特定したことには反対ではないのですが、
>一部始終の経過を、流す必要はなかっただろうと思います。


私も、最近のいじめ問題などで殺人が出ている昨今では、
警察の介入が普通になってきたなぁ…という感覚がします。

本来、学校(教育)というのは、独立自治(学問の独立を保つ)
不偏不党(いずれの主義や党派にも加わらない)という精神が尊ばれたので、
独立自治、(警察不介入)という精神は、今でも学校に見られますよね。

なので、京大が独立自治の精神を忘れず、
警察の協力で犯人が見つけた時点で被害届けを取り下げていたら、
未成年の情報はここまでマスコミに流れなかったのでは…と思うのです。

警察に逮捕させてしまった事で、マスコミが未成年の身辺を報道し、
またさらに、京大やマスコミの対応の幼稚さが浮き彫りになった気がします…。
予備校生の彼は、大人の幼稚に巻き込まれて、
スケープゴートにされた感が否めません…。(´д`;) 

最近の日本人には『許す』余裕がない感も否めない…。



>それにしても、犬のポコポコ
>どんな策を考えるかなあ?
>あ、スピさんは、絵で投げかけてみられました?

hnkhさんならどうですかね~(´▽`*)
今もまだポコられてるので(苦笑)
とりあえず現場のすぐ横にホウキを置いておきました(笑)
それでもダメなら、犯行時間帯は特定出来るので、
その時間に駐車場の掃除がてら、
朝の「おはようございます♪」の笑顔でも振りまこうかな~と(笑)
知り合いに、ポコろうとは思わないのではないかと…(笑)



>スウプさんが触れられた 中野京子さんの『怖い絵』シリーズも、面白そう。


私も『怖い絵』読みました~(´▽`*) とっても良い本でしたよぉ!
hnkhさんもきっと引き込まれる内容かと♪


(March 7, 2011 04:19:37 PM)

Re[2]:駐車場で考えてみた。(03/03)  
hnkh326  さん
スピさん、こんにちは~。

>警察に逮捕させてしまった事で、マスコミが未成年の身辺を報道し、
>またさらに、京大やマスコミの対応の幼稚さが浮き彫りになった気がします…。

>予備校生の彼は、大人の幼稚に巻き込まれて、
>スケープゴートにされた感が否めません…。(´д`;) 

それは、ありますね。

最近は、普段の学びで、自分の頭を使わないで、ネットの情報をコピ&ぺして提出するのが当たり前になっていて、力が全くついていない学生がすごく多くなってきているようです。
(私が、大学の通信課程に在籍していた10数年前も、コピー提出がほとんどだと教授が嘆いていました。その時は、本からの丸写しだったみたいですけど、今はネットからの情報丸写しみたいですね。)
それで試験にまともに臨めるわけはないから、カンニングという手段を使う学生が、昔の何倍も増えているのではないかと想像してしまいます。
今回の予備校生は、ネットを利用したから、大問題になってしまったけど・・・。

他にも大学が抱える問題はいっぱいあるみたいです。
心の問題を抱えた学生は増える一方だし、学力が伴っていないのになぜか入学してくる学生が多くなってきているのだとか(少子化の問題も絡み)。昔のような大学としての機能は崩壊しつつあると、自称、二流三流大の先生方はおっしゃっている。

私なんかには大学の危機的状況が、今後の日本をどう変えていってしまうのかまではわからないのですけど、例えば、カンニングで生き延びてきた方に医者や政治家になってもらっては困るとか、思ってしまいます。


>最近の日本人には『許す』余裕がない感も否めない…。

なんて、スピさんは人情味のあふれた方なんでしょう。
だから、愛くるしい四姫たちが育つのですよね。
(March 7, 2011 06:15:19 PM)

「ポコ持ち帰りにご協力を!」  
hnkh326  さん
>hnkhさんならどうですかね~(´▽`*)
>今もまだポコられてるので(苦笑)

そうですねえ~、スピさんのように絵が得意だったら、犯犬らしき犬の絵を並べて描いて貼ってみたいなあ~~^^。飼い主に恥をかかされて、犬が困ってますよ~とでも言葉を添えて。

実家周辺にはネコのポコポコがよく転がっているのですけど、犬のポコは、みないですね。(ネコのポコは、コンクリの上ではなかったら、そのまま堆肥になるのを待ちます^^。)

今私が住んでいるあたりでも、ポコポコが落ちているのは見かけないですね。
こちらでは、糞の始末をする道具を持たずに散歩する人の方が恥ずかしくなると思うんですね。
まず、始末道具を持たずに散歩させている人を見ないんですね。
本来は、マナーの悪い人が恥を感じるようにならないといけないと思うのですが、
どうしたらそういう社会になるのでしょう?

始末道具を持たないで散歩している人に、ビラを配るとか?
「ポコ持ち帰りにご協力を!」
(March 7, 2011 06:16:46 PM)

Re[3]:駐車場で考えてみた。(03/03)  
●hnkhさん、こんにちは~(´▽`*)ノ
返事がおそくなっちゃいました~!ごめんなさい~~(´д`;)ゞ


>最近は、普段の学びで、自分の頭を使わないで、ネットの情報をコピ&ぺして提出するのが当たり前になっていて、
>今回の予備校生は、ネットを利用したから、大問題になってしまったけど・・・。



うんうん、頭を使う方向が間違ってますよね~(´▽`;)苦笑
…生徒のモラルも確かに低いけど、その教授はどう対応されてるんでしょう??
コピペが判ったら、『それは犯罪。絶対ダメ!』と、ちゃんと叱って落として、
やり直させればいいと思うんですけど…(´д`;) (後でコピペと判った場合も同様に)

特に『未成年』はモラルの理解も未熟なので、
半人前として法律で保護されてる訳ですが、
『だから』甘やかして良い…という意味ではなく、
『だからこそ』社会に出る前に、大人がちゃんと教えて、
正しい知識が身に付くように やり直させる期間だと思うんですよ~。


でも最近では、叱られ慣れてない子供(大人)と、叱り慣れてない大人が、
『叱る事(何がいけないのか説明し、理解に導く事)』
『怒る事(怒りを相手にぶつけたり、ぶつけ返す事。報復)』を混同してる気がします。

大人でも悪い事をしてる認識がない人や、変に過保護な人もいるので、
大人同士でも『それはダメ。なぜならね…』と、知識やモラルを共有したり、
穏やかに話しあえる社会になったらいいなぁ…と思うです。


心の問題については、これだけ大勢の大人が好き勝手するのだから、
不安があって当たり前だとスピさん思います。
自分で自分を守るための心の防御反応ですもんね。

ただし、クリニックで薬をもらうだけでなく、「何に不安?どこに引っかかった?
何が足りない?何を知りたい?今の自分を変えられる?何ができる?」
…って、自分や他人を、冷静に俯瞰するのも必要かなと思います。


(March 8, 2011 10:33:38 PM)

Re:「ポコ持ち帰りにご協力を!」(03/03)  
●hnkhさんへ♪ その2


…余談ですが、20年位前までは「精神病院」と言うと
酷い差別や偏見を受ける時代でしたよね。

…でも今は偏見も薄れて、気分障害や神経症でも
気軽に診察を受けられるようになったと思います。
それがまた「増えた」印象に繋がって、世間が煽ってるのでは…。
(25年位前の校内暴力で荒れてた頃の中高生を
いま診察したら、色んな気分障害や神経症が見つかりそう…)


>学力が伴っていないのになぜか入学してくる学生が

学力が無いのにどうやって受かるんだろ~(笑)
スウプさんもおっしゃってたけど、いっそ、入るの簡単、
出すのを厳しくすればいいかと~。


>なんて、スピさんは人情味のあふれた方なんでしょう。

!!!そんな事をおっしゃってくださる
hnkhさんも、素晴らしく思いやりのある方ですっっ! 
有り難うございます!



>そうですねえ~、スピさんのように絵が得意だったら、犯犬らしき犬の絵を並べて描いて貼ってみたいなあ~~^^。飼い主に恥をかかされて、犬が困ってますよ~とでも言葉を添えて。

うはは(笑)紙芝居っぽくて可愛い~♪
あ、ウチの方でも、ほとんどの飼い主さんは
処理袋ご持参なさってます♪ 挨拶もして下さるッス♪

…よく考えると、『恥ずかしさ』って人それぞれで難しい~。
自分の悪癖が人に見られて恥ずかしい事もあれば、
誰も見てなければ、ちっとも恥ずかしくない事も…(笑)
要するに、人が見てなくても自分を律する事ができればイイんすよね!


…でもそれが出来てたら、今頃、もっと違う人生だったろうな…と
自分の過去を振り返ってみたり…苦笑(´ε`*)



そうそう、
『フンを持ち帰りましょう』の張り紙にホウキを添えたら
ポコ忘れがなくなりましたよぉ~(笑)
hnkhさん、一緒に考えて下さって有り難うございます~!p(´▽`*)q
またポコられたら、hnkhさんの案、やってみたいです♪



(March 8, 2011 11:23:35 PM)

Re[4]:駐車場で考えてみた。(03/03)  
hnkh326  さん
スピさん、こんばんは~。
>…生徒のモラルも確かに低いけど、その教授はどう対応されてるんでしょう??

丸写しと言っても、言葉遣いや言い回しを所々変えるぐらいはしているはずだから、
全体に注意はできても、個別注意はできないのが実情なのではないかと。

楽天を利用してびっくりしたのですけど、タグ検索に「教育」とか「仏教」「心理学」と入れてみてください。大学の合格レポートが売買されているんですよ。

あと、もしよろしかったら、日記一覧ですぐにたどり着くと思うのですけど、昨年の12月24日~27日あたりにかけての日記を、暇な時に読んでみていただけますか。

スウプさんも一緒に考えてくださったのですけど、コピペの発展型?盗作の問題について日記に取り上げてみました。

>コピペが判ったら、『それは犯罪。絶対ダメ!』と、ちゃんと叱って落として、
>やり直させればいいと思うんですけど…(´д`;) (後でコピペと判った場合も同様に)

今は、発覚した時はすでに遅し・・・将来ないよ、みたいないきなり犯罪レベルで扱われる結果に。
(March 10, 2011 12:39:35 AM)

Re[1]:「ポコ持ち帰りにご協力を!」(03/03)  
hnkh326  さん
スピさん、長くなってスミマセン。 その2

>心の問題については、これだけ大勢の大人が好き勝手するのだから、
>不安があって当たり前だとスピさん思います。

先日も、こちらの地方紙に教員のうつ病患者が急速に増えていることが取り上げられていたのですが、教員にも変化が生じれば学生もで、大学生の不登校が増えてきているそうなんです。

数人の例をすべてのように言うわけにはいかないと思うのですが、
親には期待され過ぎ、それに応えて頑張ってきて自分でもできると思っていたわけだけど、
実際大学に入学して、自分が大学の勉強についていけないことを知るのだそうです。
そして、精神的にもそのショックを乗り越えられないのだそうです。大学の先生はできる限りのフォローをしようとされるのですけど、カウンセラーの先生にも入ってもらって、それでもなかなか・・・だそうです。下手すると自殺願望が芽を出すから気が気ではないそうです。
これは、ある国立大レベルの実情ね。(主に理工系の学生ね。調べるのではなく、自らが発見したりつくりださないといけない学科で顕著みたいです。)
(March 10, 2011 01:07:56 AM)

Re[1]:「ポコ持ち帰りにご協力を!」(03/03)  
hnkh326  さん
スピさ~ん、その3です。

>>学力が伴っていないのになぜか入学してくる学生が

>学力が無いのにどうやって受かるんだろ~(笑)

ゆとり教育?の影響もあるのか、高校までの間に削減され過ぎて、従来の大学生のスタートラインで必要な学力が、伴ってなくて、大学の先生たちみんな困ってるんだそうです。
大学で、高校や中学の補てんから始めないといけないから。
技術者を養成できないって叫んでおられました。

自称、二・三流の大学の先生によると、少子化の影響で、昔と同じレベルで不合格にしていたら、大学が潰れるから、レベルに達していない学生を受け入れるしかないのだそうです。

その実態が、割り算ができないとか、中学の教科書を使っても理解できないとかのレベルなんだそうです。レポートの書き方すらわかってないと、悲鳴を上げられてました。

7~10年ぐらい前に聞いた話です。

>スウプさんもおっしゃってたけど、いっそ、入るの簡単、
>出すのを厳しくすればいいかと~。

そう思います。
・・・で、入るのは簡単で出るのが厳しい通信大で、私は10年近くお世話になってました(爆)。
コピペするものかと意地張ってきたから(←当たり前だよね!)、例の予備校生とかには、厳しい目を向けたくなるのね。
それに、中身の伴わない看板を背負って歩いてもね・・・、本当に大事なのはね・・・って、ある程度歳を重ねると言いたくなっちゃうのね。
(March 10, 2011 01:09:23 AM)

Re[5]:駐車場で考えてみた。(03/03)  
hnkh326  さん
スピさん、ごめんなさ~い。
>あと、もしよろしかったら、日記一覧ですぐにたどり着くと思うのですけど、昨年の12月24日~27日あたりにかけての日記を、暇な時に読んでみていただけますか。

10月24日です。「○○中3少女・・・・」の日記です。

余計な時間をとらせちゃって、ごめんなさい。 (March 10, 2011 10:55:59 AM)

Re[4]:駐車場で考えてみた。(03/03)  
hnkh326  さん
またまた、書きたくなっちゃいました。適当に読み流してください。

>心の問題については、これだけ大勢の大人が好き勝手するのだから、
>不安があって当たり前だとスピさん思います。
>自分で自分を守るための心の防御反応ですもんね。

そうそう。
自分に相応しないレベルの学校に無理して入っても、後で苦しむのは自分なのに・・・。
いい大学だけが人生じゃないし、無理だと思ったら方向転換したっていいのに・・・、いろんな人生合っていいじゃないと思うけど。
学生にとっては、あの予備校生が、何が何でも親に苦労をかけないために国立大に合格しなければいけない、と本末転倒のやり方を考えてしまったように、他の生き方がとても考えられないのでしょうね。それが、若さなのかもしれない。
(March 10, 2011 11:11:27 AM)

Re[5]:駐車場で考えてみた。(03/03)  
●hnkhさん、こんにちは~(´▽`*)


>丸写しと言っても、言葉遣いや言い回しを所々変えるぐらいはしているはずだから、
>全体に注意はできても、個別注意はできないのが実情なのではないかと。

ふ~む。
それはつまり、画一的なレポートでも単位が取れてしまう授業という事では? 
ただ教授の言葉を書き写すだけの詰め込み授業と変わらないですよね。
だとしたら、根本的に授業を変えたらいいと思います。


例えば、スウプさんへのコメントにも書きましたが、
入試で『何を研究したいの?』って聞けば良い。
つまり、その分野で、その人にしか出来ないアプローチ。
もうすでに、ある高校で実験的に行われているようです。

その学校は、かなり偏差値の高いレベルですが、多少学力が低くても、
その子の資質で入れるそうなのです。  そしてその学校では
個人個人で違った研究をさせてくれるそうです。
しかも、軍事歴史研究だの、ダチョウ研究だの、内容が多岐に渡るので
筑波大と連携しているそうです。とても面白そうですよね(笑)

こんな学校なら楽しく学校に行けるし
「合格レポート」や「カンニング」なんて必要ないですよね?



…ちなみに、実はスピ夫が今、ある工学系の大学院に在学中なんです。
社会人&大学院生なので、実際の仕事の方が
もっともっと先を行ってる実感があるそうですよ~。

『仕事では、効率よく結果を出す為にはコピペも必要。』
『ただ、内容が伴っていない人間は一緒に仕事をしたらすぐに判る。
そういう人には、その程度の仕事しか与えない』…とも申してます。








(March 10, 2011 10:34:55 PM)

その2  
●hnkhさんへ その2


つまり、そこで停まるか、社会人になっても周囲のレベルに追いつくように
勉強するかは、その人次第という事です。
工学系は特に技術がどんどん進歩するので、
社会に出てからも自ら勉強していかないと追いつかないそう。
私は工学系ではないですが、経験上、「一生勉強」には強く同感です。


町のお医者さんも、どんどん新しい薬や技術が出るので、
どんなお年寄りの方でも勉強会に行ったり学会で発表したりと、
皆さん、常に勉強なさってるのを知っていますが、
楽しそうでしたよ~(笑) 「学び」は「喜び」だと!(笑)


hnkhさんも、大学で10年学んでらしたら、きっと
学んだ事が今の自分に役立っていると実感されてることでしょう(´▽`*)
きっとコピペした子も、後で「あの時勉強してれば」って
思うと思いますよ~(´▽`*) 社会は今「ゆとりさん」に厳しいですし…(苦笑)




ーーー

…ところで、hnkhさんは「うつ」は良くない事だとお考えですか~??

確かに、脳の伝達物質が過剰に分泌されたりで
悪化させると自殺を引き起こしますが、昔は偏見と差別で、自分が「うつ」だと
認めたくないために、診察を受けないままの人もいました。 
早めに診察を受けていれば、予防や治療ができるのに、
「恥だ」と言って診察に行かなかったら、ちっとも治りませんよね。


気分障害のきっかけは、
環境の変化についていけなくなった人の、心の過剰な防御反応です。
「今の貴方は、そこの環境は合わないね。3歩引いてごらん。」…と、
脳が休ませてくれてる…とも考えられますよね。




(March 10, 2011 10:42:38 PM)

その3  
●hnkhさん その3っす~~(´д`*)ゞ



★ストレスって、誰もが受けますよね。 ストレスを受けると刺激になって
生きる張り合いや、挑戦する意欲が湧き、人は経験を積んで成長します。
…でもたまにストレスが、その人の適応能力をはるかに越えてしまうと、
不調をきたす事もあります。

そしてどちらも「誰にでも起こり得る事」な訳ですよね?


「誰にでも起こり得る事」なのに、
せっかく、早めに、気軽に、診察を受けられるようになったのに、
「うつ急増」なんて騒いだら、まるで悪い事みたいな….?
言われた当事者やご家族はどう思うだろうかと…?


私は「うつ」や精神疾患が、絶望、恥ずかしい事だと、
無意識に思う世の中の風潮も、
うつになった人を追い込む要因だと考えます。

神格化してた「先生」に「うつ急増!」…などと、マスコミが
強迫観念を蒔き散らす事しかしないから、余計イメージが悪くなる。

正しい知識、正しい認識、適切な対処と養生は、
残念ながら、自分から勉強しないと誰も教えてくれません…。
(…ちなみに精神科医で作家の北杜夫さんも、躁うつだと自らおっしゃってました。
精神科の先生でもなるんだ~と、イメージを和らげて下さいましたよん。)


今回カンニングした子も、「いい病院を教えて下さい」と
書いてたそうだけど、実際行けたでしょうか…?(´д`)





…全く余談なのですが、疫学調査では、精神疾患は人口の何%か、
古代から現代でも同じ比率で発生する事がわかってきたと聞いています。
でもそれは、人間の多様性(この先、突然環境が変化しても対応できるよう、
遺伝的に発生するようになっている)に関っていると言われおり、
長く広い視野で見れば、決して悪い意味で生じるのではない。…と考えられます。
(多様性については、「生物多様性とは何か」で、適切な記事がヒットしますよ~)




(March 10, 2011 10:47:44 PM)

その4  
●hnkhさんへ はぅぅ、すっかり夜になってたー(笑) 
こんばんはですね~(笑) その4ッス(´▽`*)ノ



10月24~27日あたりの記事を拝見しました。

私としては、子供が駄菓子屋でお菓子盗んでるのと同じ感覚だと思うんです。
昔、一箱まるごと盗んで友達に分けて得意になってた子と同じ感覚…。
「人の物を盗んだらいけない事を理解していない未熟な子供」なのでは?

私は、盗用した子は未成年なのに、社会的制裁は十分受けたと思います。
その子が『ああ、これは大変な事をしてしまった』と思わないとは思えません。

そして、ちゃんと反省して学んで、やり直させばいいんス。 
これでその子の人生が終了した訳じゃないですよね?
世間の悪口が、その子を自殺まで追い込んでたら、
それこそ、その子の「将来」は無いですけど…。
その子、生きてるんですよね? 生かしてあげなきゃ!p(´▽`*)q


ただ、大人がこれだけ騒ぐ理由はもう2つあると思います。
それは大人が、ネットの事や子供のする事に追い付いてなくて、
出し抜かれた事。 腹立たしいのです。

それと、大人の社会(学校以外)で子供がルール違反した事。
大人達が未成年の叱り方を知らないから、
大人が大人同志のルールを持ち出して大騒ぎしてるのです。
大人のモラルも欠如してる事も直視しないといけません。



私は昔、大人の勝手な思い込みで、苦しい目に遭いましたが、
その事で、大人だって完璧じゃない事を知りました。
今はそれも良い思い出です♪(´▽`*)

苦しい思い出も、コヤシにしたらいいんですよ。

よろしければ、ちょいと
11月14日『冤罪のこと』の記事をご覧下さいまし~、(´д`*)ゞ
できればコメント欄も~。





…と、
うっかり「うつ」だの「モラル」だの、熱く語ってしまいましたが…(´д`*)ゞ
まぁ、そういう風に思う人もいるんだなぁ~程度に、ヨロシコです(笑)





(March 10, 2011 10:59:31 PM)

Re[6]:駐車場で考えてみた。(03/03)  
hnkh326  さん
スピさん、こんばんは。

長々書いたコメントにご丁寧なお返事くださってありがとうございます。
私、関心のある話題に参加すると、止まらなくなるので、セーブしようと思うのですが、
その加減が難しくて・・・。でも、その性格のおかげで、日常と関係ない世界の事を詳しく知ることができ、嬉しくなるのですが、付き合わされる人は大変だと思います。ゴメンナサイです。


>それはつまり、画一的なレポートでも単位が取れてしまう授業という事では? 

そうですね。これは、通信大の時の経験で書いた所が大きいです。
通学過程の大学の時は、まだネットもなかったし・・・。試験間近になったら、先輩から前年度の試験問題を入手して、試験に挑む人が多かったかな。

>ただ教授の言葉を書き写すだけの詰め込み授業と変わらないですよね。
>だとしたら、根本的に授業を変えたらいいと思います。

通信課程では、学習したことをレポートにて提出するから、今でも同じでしょうね。
1年間はレポートの設題が同じだから、コピペができるのですよね。
大学も工夫しなければなりませんよね。


>…ちなみに、実はスピ夫が今、ある工学系の大学院に在学中なんです。
>社会人&大学院生なので、実際の仕事の方が
>もっともっと先を行ってる実感があるそうですよ~。

おお~、スピ夫様、頑張っておられるのですね。
スピ夫様の経験豊富なお話も、スピさんを通してこれからも聞けそうですね。楽しみです♪ (March 11, 2011 12:41:06 AM)

Re:その2(03/03)  
hnkh326  さん
つづき

>…ところで、hnkhさんは「うつ」は良くない事だとお考えですか~??

それは、ないですよ~~~。
私なんか、自己診断すると、いっぱい病名つけたくなるほどです。
逆に、心身に悪いところがない人の方が珍しいのではないかと捉えているぐらいです。
人間、機械じゃないですから、うまく機能しない部分や、怪我した所が出てきて当たり前です♪

>「うつ急増」なんて騒いだら、まるで悪い事みたいな….?

そうですね。う~~~ん。
グラフはうなぎ上りしていました。病院にかかる人が増えたのもあるでしょうね。

私は、精神バランスを崩すような現場の抱えている問題を、なんとかしないといけないのではないかなと、そこに部外者でありながら目が行っちゃうんですね。

カンニングも、コピペも、すべて、その行為云々ではなく、そこに至る背景。

ああ~~~、TV番組で、評論家たちがああだこうだと言っているのと同じですね。
ほどほどにしておこう^^。


>…全く余談なのですが、疫学調査では、精神疾患は人口の何%か、
>古代から現代でも同じ比率で発生する事がわかってきたと聞いています。

面白いですね。
(March 11, 2011 12:44:23 AM)

Re:その4(03/03)  
hnkh326  さん
つづきのつづき

>10月24~27日あたりの記事を拝見しました。

長々と書き連ねたものを読んでくださってありがとうございました。

>私は、盗用した子は未成年なのに、社会的制裁は十分受けたと思います。

そう思います。ネットでは、実名が流れて、ひどかったようです。

>ただ、大人がこれだけ騒ぐ理由はもう2つあると思います。
>それは大人が、ネットの事や子供のする事に追い付いてなくて、
>出し抜かれた事。 腹立たしいのです。

ほう。

>大人達が未成年の叱り方を知らないから、
>大人が大人同志のルールを持ち出して大騒ぎしてるのです。

ふむ、ふむ。

大けが(世間に晒される)になる前に、やり直させてあげることが難しい時代になってきていると思うんです。そういう社会が恐ろしいと思ってしまうんですね。

小さい怪我はいっぱいしたらいいと思うんです。この過程が大事にされて欲しいです。


お返事いただいたお礼の気持ちが、またまた長文コメントになりました。
『冤罪のこと』じっくり読ませていただきま~す。

長々と聞いていただき、ありがとうございました。
(March 11, 2011 12:45:04 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: