PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

October 24, 2004
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は一日子ども会の仕事でつぶれました。

来月には町のお祭りとグランドゴルフ大会。

今日は,そのお祭りで担ぐ子どもみこしをリニューアルするための材料の買出し,棟上式に投げる品物(子ども会用に投げるものを買出し)の買出しを午前中済ませ,
お昼過ぎにまた集まって,おみこし作りと
棟上式の品物の準備をしました。
今年は子供会(親は育成会ですが)の副会長です。
6年生の親が会長になりますが,順番でもう一人が会長,
もう一人が会計。
6年生はうちの地区に3人しかいないので・・・
長女の頃には子どもも20人以上いたのに,今は10人です。
軒数で言えば6軒。
三役が一年おきに回ってきます。
買出しは三役で朝9時集合で出かけ,帰ってきたのが12時。
午後1時に全員(一人欠席で5人)集まっておみこし作りでした。
今までのおみこしでは,角材やベニヤ板が重くて担げなくなっているので,ここ2年くらいは台車に乗せて転がしていました。
その台車も,人数が少ないうえに坂道の多いところを転がすのは危ない状態になっていたので,今年は台の部分の材料の軽量化をはかり,担ぐタイプにリニューアルです。
ビニール製のダンボールのような板とバルサ材の角材を使ってずいぶん軽くしあがりました。
何しろ,5・6年生が4人しかいないので,その4人に担いでもらって,低学年はちょっとつかまるだけになります。
背の高さが揃わないので・・・・

以前の丸太でできていたころは持ち上げるのも一苦労で,
肩にずっしりと食い込み大変でした。
バルサ材なら軽いので,それを芯にしてエアークッションを巻いて,
それに紅白の布を巻きました。

来週は,綱引きが午前中からお昼くらいまであり,午後3時過ぎから棟上式。
子ども会の子どもたちとお年寄りの分は,育成会で準備して
投げると言うことで,お金を預かって買出しをしたのです。
なるべく安く買って数を多くしようと,三人でお店を三箇所回って買って来ました。
その他に地区内のお店で買う分もあり・・・
買ったしなものも三役で手分けして預かりました。

なんだか一日バタバタとして,疲れたあ・・・(ーー;)



今朝長女がめずらしく早く起きて来て,どうしたのかと思ったら,
今日は町の卓球大会。
去年優勝しているものの,もう部活は引退しているし
毎年3年生が出ても全然ダメなので,
出なくてもいいと思っていたのですが,
顧問の先生(長女の担任)から携帯に電話があって,
起こされたそうです。
「練習するなら7:30に体育館開けとくから,試合前に練習するか?(試合は9時から)」と言う連絡だったようで,
「そう言われたら行くしかないでしょ。」と言って
出かけました。
お昼前にメールが入り,「予選リーグ1位抜け!」
で,ビックリしていたら,最後には
「準優勝した!」
(優勝は2年生・・・当然ですが)
先生には「現役の時より動きがいいじゃないか」
と言われて「イヤミですか?」と答えたそうです。^_^;

それにしても,受験生なんだから!
担任なんだから!

大事な日曜日が一日つぶれてしまいましたよ!

トロフィーと賞状はもらって嬉しそうでしたけど・・・



新潟の地震,怖いです。
お見舞い申し上げます。
防災用品と非常食等準備しなくちゃ,と本当に思いました。
とりあえず二階の子どもたちの部屋に水のペットボトルと
お菓子(飴とか)を置きました。
今度ちゃんとそろえておこう・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 24, 2004 05:24:54 PM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: