PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

November 20, 2004
XML

今日はっち☆は,私立の高校の入試説明会に行きました。
候補にあげていたものの,まだ行ったことが無かったのです。
できれば,第一志望の県立高に入って欲しいので,そこには行くことにならないで欲しいのですが,
それでも,万が一通うことになるかも知れない学校ですから,よく見て納得しておいて欲しいものです。
来週ももう一つ別の私立を見学します。来週は私も一緒に行こうかな?と思っています。

今日は,帰りに,途中にあるショッピングセンターで待ち合わせて,一緒にお昼を食べて,買い物してきました。

はっち☆は,部活で作った卓球部のウォームアップスーツとは違うものが欲しいと言うことで(引退したしね)
前から探していたのですが,なかなか普通のお店のスポーツ用品コーナーでは見つからず,
今日は,ちょっと大きなスポーツ専門店に行きました。

自転車通学なので,登下校に着るため,暖かいことと,撥水・防水機能があることが条件。
更に,夕方暗くなった時に危なくないように,色は白っぽいもの。
完全防水になると,ゴアテックスのものが良いのでしょうが,それは高い・・・・(T_T)
あーでもない,こーでもない,と店内のあちこち探しまくり,何着も試着し・・・
種目別にウェアが揃っているので,いかにも,「テニス」やいかにも「バドミントン」て言うのじゃね・・・
なにしろ,高校に行っても卓球を続けるって言う希望があるので・・・
他の部活で採用していないもの,というのも条件の一つ。
良いと思っても,サイズがなかったり,暖かさを取ると,かさばり過ぎたり。
なかなか決まりません・・・

結局,リーボックの程ほどの厚みで,撥水加工のあるもの,薄いグレー(遠目にホワイトに見えるくらい)のものに落ち着きました。
(〃´o`)=3 フゥ

サイズが私と同じだから,たまには貸してもらおうかな?



最近の学校は,HPを開設しているところが増えています。
ヤッピー☆たちの小学校にもあります。
はっち☆の中学校にはありません。

私立の高校はほとんどありますね。その高校の様子を知りたいときに,HPがあるととても便利です。
アクセスもでているので,初めていく場合も安心。
HPが良くできていると,印象も良くなる気がします。
公立高校の場合は,HP自体が無いところもまだまだ多いです。
あっても,私立ほど充実していなかったり。
HPを作るのも,更新するのも,その学校の先生ですから,余程余裕がないとできないのかも知れません。

私の母校は埼玉の県立高校ですが,HPが充実しています。
生徒が管理運営しているのかな?と言う気もします。
お気に入りに入れて,母校の様子を見るのも楽しいです。
はっち☆もヤッピー☆も,それを見て「この学校に行きたい」と言ったくらいですから,
HPの威力と言うのは侮れないものがあります。

PCの普及率が上がるに連れて,HPも重要視されて,もっと充実してくれることを期待します。

来週行く学校も,HPで下調べしておこう・・・!



*今日の 一言 ひとこと 日記 *


I've kept up writing entries in my journal for six months.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 20, 2004 08:27:27 PM
コメント(8) | コメントを書く
[長女はっち☆(大4)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:入試説明会(11/20)  
これから大変な時期を迎えられるわけですね。
風邪をひかないように気をつけてくださいね。

娘さんと同じサイズって・・・。中3ですよね・・。
娘さんが大きいのか、ポンチョさんが小柄なのか?
私も昔はすぐしたの妹とサイズが一緒でした。
(私が社会人、妹が高校生の頃)
私が買ったパンプスを勝手に履いていかれたり、来ていこうと用意しておいた洋服を着ていかれたり散々な目にあったのを思い出しました。
妹は現在、肝っ玉母ちゃんと言うような、ものすごくふくよかな女性に変身してしまいましたが・・・。
なのでもうとられる心配はありません。
(November 20, 2004 11:12:06 PM)

Re:入試説明会(11/20)  
豆大福 さん
近づいてきましたね・・・。
試験日はいつですか?
こちらの私立は一番早い高校は1/5です。
県立が本命の子は、だいたい2~3校を受験します。
県立入試は3月の始めなのに、今の高3の子達までは私立は12月が試験でした。
さすがに早すぎる!と上の子の年から1月になりました。

ところで、ポンチョさんの県よりずっと北に住んでいるのに、うちの近所ではほとんどの中学生たち(高校生も)が徒歩でも自転車でも登下校に防寒着を着ません。
制服はジャンスカにブレザー、冬はセーターも着ます。
学校側では別にコート類を禁止しているわけではなく、黒か紺の派手でないものなら良いとのこと。
超寒がりの娘は紺のダッフルを着て行きますけど、少数派だそうです。

上の子は中学の時はマフラーだけでしたけど、高校に入って帰りが8時近いので着るようになりました。
目立つように白っぽいものが良いと思うのは山々ですが、たまたまお下がりでいただいた品が本人と親の好みにマッチしたので紺のピーコート。
ただ、ピーコートは着丈が短いので、もっと暖かい物を買おうか思案中です。 (November 21, 2004 12:09:36 AM)

Re[1]:入試説明会(11/20)  
ポンチョ♪  さん
まーやんくんさん
>娘さんが大きいのか、ポンチョさんが小柄なのか?
レディスサイズのMです。
普段は,ジュニア(キッズ)の160を着ています。
ジーンズなんかも,160の方が安いんですよ。
ちなみに次女も最近同じサイズになりました。
まだ,身長は151センチになったばかりですが,もう150のサイズじゃ小さいので・・・
3人が160またはレディスのMです。

>私が買ったパンプスを勝手に履いていかれたり、来ていこうと用意しておいた洋服を着ていかれたり散々な目にあったのを思い出しました。

これはうちでもあります。
次女が勝手にお姉ちゃんのものを着てしまい,怒られています。
まあ,たまにその逆もあるんですが・・・ (November 21, 2004 06:29:28 AM)

Re[1]:入試説明会(11/20)  
ポンチョ♪  さん
豆大福さん

>試験日はいつですか?
私立は1月半ば以降ですね。
公立は,2月。

>県立が本命の子は、だいたい2~3校を受験します。
うんうん,なるほど・・・
うちも私立は,3校になりそう・・・
チャレンジ校(一番自宅から近い)と押さえを2校。

>県立入試は3月の始めなのに、
3月はじめなら,まあ,2月末の学検と響きは違うけど,何日も違わないかな?

>ところで、ポンチョさんの県よりずっと北に住んでいるのに、うちの近所ではほとんどの中学生たち(高校生も)が徒歩でも自転車でも登下校に防寒着を着ません。

うちのほうは,防寒着は規定がなく,オレンジのものを着る子もいます。
長女も今着ているのは,水色に黄色のサイドラインのもの。
自転車通学の子がほとんどですが,みんなジャージで登下校です。
豆大福さんのところの方がきっと寒いですよね~。
私の実家(埼玉)でさえ,うちより寒いのだから・・・
着ないと言うのは,昔からの伝統なのかな?

ちなみに,
昨日のような,登下校じゃない時に制服を着て外出するときは,濃いグレーのダッフルコートを着ています。
高校の説明会に,色物を着ては行けませんからね。(一応(^^ゞ) (November 21, 2004 06:39:33 AM)

Re[2]:入試説明会(11/20)  
豆大福 さん
>3月はじめなら,まあ,2月末の学検と響きは違うけど,何日も違わないかな?

今年は3月7日で、発表は11日。
国立大の前期の発表(3/6~10かな?)と微妙にかち合う嫌な日程だと、今年W受験の友人がぼやいておりました。
2月中に推薦入試もありますが、その定員1~3割、今年から0の学校も。
上位校に関してはよほどのセールスポイントがないと駄目(部活で関東大会出場レベル)と言われていてかなり狭き門です。

>豆大福さんのところの方がきっと寒いですよね~。
>着ないと言うのは,昔からの伝統なのかな?

首都圏から越してきた方は皆さん、寒いと言います。
私達の頃は(大昔)は中高とも皆着ていたと記憶します。
ただ、その頃よりは暖かくなったかな?
記憶に残る一番の冷え込みは―13度でしたから。

>ちなみに,
>昨日のような,登下校じゃない時に制服を着て外出するときは,濃いグレーのダッフルコートを着ています。

え?もうコート着ているんですか?
それとも例として上げられただけ?

うちの娘は何故か紺のダッフルが大好きで、幼稚園時代からそればっかり。
今は学校もプライベートもそれ1枚です。 (November 21, 2004 03:04:45 PM)

Re[3]:入試説明会(11/20)  
ポンチョ♪  さん
豆大福さん
>2月中に推薦入試もありますが、その定員1~3割、今年から0の学校も。

千葉県では,推薦入試が「特色化選抜」と言うものに変わり,校長の推薦がなくても誰でも希望すれば受験できるようになりました。
半分くらい特色化で決まるところもあります。
上の方の学校は,独自問題で応用問題を出します。
逆に,独自問題で基礎学力を見るところもあります。

>記憶に残る一番の冷え込みは―13度でしたから。

考えられない!冷凍庫の中ですね~。

>え?もうコート着ているんですか?
>それとも例として上げられただけ?

いえ・・・昨日の朝は寒かったので,家を出る時に着て行きました。
途中で暑くなって,脱いだようですが・・・^_^;

私も紺が好きで自分で買ったものは紺ですが,お下がりで知り合いからいただいたものが,チャコールグレーだったのです。
遠目に黒に見えるほどの濃いグレーです。
次女と兼用しています。
普段長女はあまり着る機会がないので。 (November 21, 2004 07:18:42 PM)

Re:入試説明会(11/20)  
マルゴー92  さん
実際に足を運ぶのはいいですよね。
学校に行くと不思議なくらい雰囲気と言うか、生徒の様子って分かるような気がします。

りおのことも色々気にかかるけれど、姉娘ももう進路を考えなければならないんですよね。とりあえず、理系か文系かなんですけれど、姉娘は理系もそこそこ得意なので、決めかねています。

日本にいれば、大学の学園祭などにも足を運んだりする頃なんだな~って思っています。
(November 22, 2004 08:47:15 AM)

Re[1]:入試説明会(11/20)  
ポンチョ♪  さん
マルゴー92さん
>実際に足を運ぶのはいいですよね。
>学校に行くと不思議なくらい雰囲気と言うか、生徒の様子って分かるような気がします。

そうですね。実際に通うことになったときのシュミレーションもできますし。
それと,日本の場合,私立高は,説明会や見学に行くとそれだけで,ポイントが高くなる場合もあるようです。
学校によっては2回行ったら+点がもらえるとか・・・
それだけ熱心に希望する生徒を取りたいということのようです。
とても日本的な発想ですが・・・

>とりあえず、理系か文系かなんですけれど、姉娘は理系もそこそこ得意なので、決めかねています。

いいなあ,両方できるなんて。
理系に進んだ場合,英語力はかなり強みになります。
理系で英語が苦手と言うことがよくありますから。
その点,娘さんはどちらに進んでも有利ですね。

私も,高3の時に志望校の学園祭は行きました。
今はでも,HPで色々確認できるので,アメリカにいても情報を集めることはできそうですね。
(November 23, 2004 08:19:19 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: