PR

Comments

ポンチョ♪ @ Re:小さな工夫がまた始まりました。(03/25) くろくろさん 再訪、コメントありがとうご…
くろくろ@ 小さな工夫がまた始まりました。 ポンチョさん。お忙しい毎日をお過ごしと…

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

自閉症の僕が、今も… ひいちゃんファミリーさん

November 24, 2004
XML
カテゴリ: ポンチョ♪

昨日,隣の人(同い年の友人)からメールが入り,中学2年生の娘さんの勉強を見て欲しいと頼まれました。
うちのはっち☆と同じ中学なので,明日とあさってが期末試験。
「英語でわからないところを教えて。ついでに数学も」
と言われ,英語はともかく数学はできるかなあ・・・?と多少不安になったもののとりあえず,見てみることに・・・

実は,先日も,向かいの家の人に,知り合いの中学3年生の英語を見て欲しいとたのまれたのですが,
その子は隣の町に住んでいると言うことだったし,「うちにも受験生がいるのに,夜よその子を教えに行くのはちょっと・・・」とお断りしたのです。
勉強の仕方と,問題集の選び方だけちょっとアドバイスはしましたが・・・

それがあったので,本当は今回もお断りしたいところだったのですが,「都合のつく時間だけで良いから」と頼み込まれ,
「じゃあ,夕方1時間だけなら」と引き受けてしまいました。(T_T)

英語は比較級と最上級,電話の会話,手紙文,動名詞がテスト範囲で,特に比較級・最上級のところがわからないと言う事。
そこで,その基本的なことを説明しました。

・・・とは言っても,ノートやワークブックを見せてもらったら,ちゃんと学校で説明をメモしてきているのです。
「あれ?ここに書いてあるけど・・・」と言う事がほとんど。
でも,よくわからずにとりあえず書くだけ書いているって言う状態だったようです。
書いてあることでも,説明してあげると,「ああ,そういうことか・・・」とボソッとつぶやくのです。
はあ・・・きっとうちの長女もこんな感じなんだろうなあ・・・
でも,うちの娘は私には一つも聞きに来ません・・・(-_-;)

それから,ノートの書き方とか,覚え方などをちょっとアドバイスして,次は数学。
一次関数と連立方程式。
わかるのか・・・?

とりあえず見てみたら・・・最初の2問はすぐにわかってホッとしたものの,最後のが手ごわくて・・・・
それでも何とかかんとか終わりました。
(〃´o`)=3 フゥ

そして,約束の終了時刻になって,最後に聞かれた事。
「あの~,国語と社会と理科を覚えるのはどうしたら良いですか?」
へ(・・?

覚えるのはひたすら覚えるしかないでしょう・・・?と思ったのですが,真剣に聞いているみたいなので,
我が家に伝わる(?私が子どもにやらせている・・・)「5回暗唱法」を伝授しました。(^_^;)
「5回かまずにスラスラ言えるようになるまで練習する。言えたらノートに書く。1回でも途中かんだらもう一度最初から5回。」

うちでは,ピアニカやリコーダーの練習もこれです。
まずは1小節だけスラスラ続けて5回できるまでやり,次に隣の小節と合わせてスラスラ5回・・・
これで,結構できるようになります。
目標が5回(もしくは3回でも4回でも)と,小さな数なので,それほど苦痛にならずに,振り返って合計してみるとずいぶんな回数こなしていることになるのです。
音読していて新しい漢字が出て来たときも,その漢字だけ5回連続言わせます。
次の時にはスッと口から出るようになります。(*^^)v



*今日の 一言 ひとこと 日記 *


The sudden death of one of the preschool children's fathers was a terrible shock to me, because he was my husband's classmate in their elementary school days.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 24, 2004 09:55:50 PM
コメント(12) | コメントを書く
[ポンチョ♪] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:にわか家庭教師(11/24)  
happymama1705  さん
中学生の家庭教師ができるなんてすごい。
それに、5回暗唱法、参考になりました。
どうしたら暗記出来るか悩んでいます。
興味のあることはすぐ覚えるのですが
苦手意識が強いと「あきらめるわ」です。

でも、やりすぎないように・・ですね。 (November 24, 2004 10:34:09 PM)

Re:にわか家庭教師(11/24)  
よもぎ さん
お疲れさまでした。またきっと頼まれますよ。近くにこんなに素晴らしい先生がいるなら、塾はいらないでしょうからね。懐かしいです、、、昨年は受験生が二人いたので、びっちり勉強をみました。娘は英語と理数は得意でしたが休暇の時以外は塾に行っていなかったので、国語と社会を主に、息子には苦手の英語を。息子は、今も大学のスピーチの原稿などを相談に来ます。といっても入試英語よりは遙かに簡単ですが、、、。私が学生時代には、帰省すると、出身校の後輩の家庭教師をする伝統があり(田舎なので他にいいバイトもありませんから)夏休みは何人かに教えました。 (November 24, 2004 11:19:10 PM)

Re:にわか家庭教師(11/24)  
マルゴー92  さん
家庭教師を頼まれるなんて、すごいわ!

でも、本当に自分のところに受験生がいたら、よそ様に教えに行くのはきついですよね。

そのお子さん、勉強の仕方が分かっていないのね。
ポンチョさんが特訓してあげたらさぞかし伸びるでしょうね。 ^^
5回暗誦法、分かりやすくていいですね。
うちもまず、声に出して、それからものと文を見ないでノートに書いて、って同じようなことは言っているんですけれど、ルールかした方がわかりやすいですよね。

(November 25, 2004 12:02:55 AM)

Re[1]:にわか家庭教師(11/24)  
ポンチョ♪  さん
happymama1705さん
>中学生の家庭教師ができるなんてすごい。

学生時代にアルバイトで中学3年生の英数国は見たことがあります。
まあ,その時は私が用意した問題集をやらせるだけだったので,予習はバッチリしてから行きましたが・・・(^^ゞ
昨日は,来るまでどこを聞かれるのかわからず準備のしようが無かったので,不安でした。^_^;

>でも、やりすぎないように・・ですね。
-----
そうですね。「特訓」のようになってしまうと辛いかも・・・・
追い詰めてしまわないように,程ほどに・・・・って言うのが難しいんですがね。
(November 25, 2004 06:01:02 AM)

Re[1]:にわか家庭教師(11/24)  
ポンチョ♪  さん
マルゴー92さん
>家庭教師を頼まれるなんて、すごいわ!

隣の人,「私に聞かれてもわからないから,ぜひポンチョさん頼むよ~!」
ま,日ごろお世話になっているしね・・・
しょっちゅう色々お下がりとか,美味しいものいただいてますから・・・(~_~;)

>でも、本当に自分のところに受験生がいたら、よそ様に教えに行くのはきついですよね。
そう,そこなんですよ。
でも,うちの受験生はぜ~んぜん,私に聞いてこないんです。

>そのお子さん、勉強の仕方が分かっていないのね。
英語が好きで,うちの娘と同じ志望校だと聞いたことがあるんですけど・・・・
学校での英語の授業が本当に文法の説明がほとんどなく,あってもさらっと流されて,わかりにくいようですね。
本文の暗記のテストはあるらしいんですが,覚えるのも大事だけど,ちゃんと文法も教えて欲しいです。


>5回暗誦法、分かりやすくていいですね。
そうですね,同じやり方みたい。
この場合「スラスラ言える」って言うところがポイントです。
特に三女には,初めて見る言葉などは,読んでも棒読みだったり,一文字ずつ読むような感じなので,それを単語(意味)のまとまりでスラスラ言えるようにならないことには,言葉も意味も覚えられませんから。
スラスラ言えるということは,まとまりとして認識できて,次に見たときに抵抗なく言えてわかるようになるんです。
単語じゃなく,文でも,まずは部分的にやって,少しずつ付け足して長くしていけばOKです。 (November 25, 2004 06:12:13 AM)

Re[1]:にわか家庭教師(11/24)  
ポンチョ♪  さん
よもぎさん
>塾はいらないでしょうからね。
それなら,うちの娘も塾は要らなかったはずなんですが・・・・(T_T)
娘は私に何も聞いて来ませんから・・・

私も,学生時代は家庭教師も塾の講師もやりました。
その時は中学生と小学生も教えたので,英語だけでなく,数学,算数,国語も・・・
短時間でも時給が良いので効率が良いかと思えば,結局,事前準備(自分の予習?)に時間がかかってしまったり・・・^_^;

そういえば,娘が小さいときに近所の小学生二人たのまれて夏休み中に英語を教えたことがありました。
その時も教材を手作りしたりして,結局時給にしたら普通?って感じでした・・・

昨日のは,ちなみに,時給はお菓子と手作りの洋風芋羊羹のようなものをいただきました。
お芋のほうはそのままでも美味しかったのですが,カップに入れて卵黄を塗って焼き,スイートポテトにしました。(<次女がやりました(*^_^*)) (November 25, 2004 07:02:48 AM)

Re:にわか家庭教師(11/24)  
豆大福 さん
娘の家庭教師、しています。
昨年までは長男も…。
以前はほぼ
専業主婦でしたので時間がたっぷりありましたけど、今はきつい!
本当は社食で過ごす昼休みに問題集の〇つけやそれこそ予習がしたいのですが、地方なので知り合いだらけパート先では人目が気になってそこまでの根性…。
(今日もこれから出勤です)
来年受験生になったらどうしましょう?

はっち☆ちゃんの家庭教師をなさらないのは、ご本人の希望ですか?
うちの子達は「塾に行くならうちでお母さんと勉強する。わからない所は学校で先生に聞く」派でした。 (November 25, 2004 08:14:25 AM)

Re[1]:にわか家庭教師(11/24)  
ポンチョ♪  さん
豆大福さん
>うちの子達は「塾に行くならうちでお母さんと勉強する。わからない所は学校で先生に聞く」派でした。
-----
いいですね~。
小学生の頃は,見ていましたが,中学になってからは見なくなってしまいました。
と言うより,自分でやるからと言って持って来ません。
うるさく言われるのがイヤなんでしょうね。(~_~;)
(November 25, 2004 12:00:04 PM)

Re:にわか家庭教師(11/24)  
googie  さん
お疲れ様でした。私は学生時代のバイトが家庭教師。遥か前のことで、今はもう教えるなんてできません。娘が時々教えてと言うのですが、高三の受験英語は辞書なしでは教えられませんね。?マークをつけて、ここ自信なし、ここわからんなんてことも多いです。5回暗唱っていいですね。参考になりました。 (November 25, 2004 01:58:24 PM)

Re:にわか家庭教師(11/24)  
家庭教師できるなんてすごい!!しかも中学生ですか!
私には無理だ・・・・・。
5回暗唱法、いいですね。参考にさせていただきます!
ポンチョさんが傍にいたらいいのに~~って思ってしまった。
美味しいものたくさん貢いでお願いしちゃいそう!! (November 25, 2004 04:14:52 PM)

Re[1]:にわか家庭教師(11/24)  
ポンチョ♪  さん
googieさん
>遥か前のことで、

私も遥か前のことです・・・・(~_~;)

>5回暗唱っていいですね。参考になりました。
-----
もちろん大人でもできますね。 (November 25, 2004 05:37:51 PM)

Re[1]:にわか家庭教師(11/24)  
ポンチョ♪  さん
まーやんくんさん
>しかも中学生ですか!
英語はともかく,数学はどうかな?と思ったのですが
できたので本当にホッとしました。(^^ゞ

常に一緒に勉強していればともかく,全然見ていなかったし・・・

>5回暗唱法、いいですね。参考にさせていただきます!
はい,ぜひやってみて下さい。

>美味しいものたくさん貢いでお願いしちゃいそう!!
-----
美味しいものに弱いんです・・・・^^;
(November 25, 2004 05:40:18 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: