かっこよきゃそれでいいじゃん

かっこよきゃそれでいいじゃん

PR

サイド自由欄

プロフィール

Fract5

Fract5

お気に入りブログ

カンムリカイツブリ… New! 手持ちのまっちゃんさん

バックナンバー

2025年02月
2008年11月18日
XML
カテゴリ: プラモデル
本日のお題はこれ↓
HASEGAWA 1/32 飛燕 の製作その後です。

今日はあまり進まなかったけれど、
とりあえず小物の作業を進めました。
まずはプロペラ
HIEN039-s
HIEN039-s posted by (C)Fract

こいつが仕上がると雰囲気盛り上がりますね。

排気管・・・軽く銀ブラシかけてみた。
HIEN036-s
HIEN036-s posted by (C)Fract


ただし、オリジナルというか塗装指示では緑色です。
銀色にしたかったの!大笑い
HIEN037-s
HIEN037-s posted by (C)Fract

ピトー管は真鍮パイプと虫ピン使ってみました。
ピンボケで申し訳ない。
HIEN040-s
HIEN040-s posted by (C)Fract

あと、機銃周りのアンチグレア塗装した後に
ゴリゴリとこすって下地の銀を出しました。

機体に銀がたくさん出てるので、あまり目立たないな。
HIEN038-s
HIEN038-s posted by (C)Fract

あと目立ちませんが、金属で作り直した支柱は


↓木工用使ったら削ってるうちに割れちゃったので、

セメダイン エポキシパテ 木部用


いったん削り落として↓プラ用エポパテに変更。

セメダイン エポキシパテ プラ用

プラ用は弾力があって、こんなぺらっぺらなパーツに盛って
薄く削っても割れないです。
木工用のほうがしっかりしていて


作ったアンテナ支柱が余りにもペラペラだったもので・・・。
先端の出っ張りは再現できませんでしたが、
もともとのプラパーツの雰囲気は出たかなと・・・。

ボタ塗りしちゃった識別帯はやっぱりボコボコになっちゃってたので
耐水ペーパーで削ってならしました。

またマスキングして下地から塗りなおします。
ここは目立つので、ムラとかあると嫌なんです。

まあ仕方ないです。

続きは週末になっちゃうな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年11月19日 00時34分37秒
コメントを書く
[プラモデル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: