FPのひとり言 M&A 始めてました。

FPのひとり言 M&A 始めてました。

PR

カレンダー

プロフィール

令和バブル

令和バブル

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

秋田千秋公園が閉鎖… New! 高柳全孝さん

観光人力車盛況~ソ… New! 神谷商店さん

霧島酒造 New! いたる34さん

コメント新着

のんたん10796 @ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 自分も、地元のホームセンターがコメリだ…
箱根山太郎@ Re:医者の不適格者?が増える理由(12/09) 医者の不適格者が増える理由はどうあれ、…
コメリは変なのバカリしかいない@ Re:謝らないコメリの責任者(次長)は如何なものか?(03/30) 店舗を建てる時に必要な業者ですら変なの…
2011.12.09
XML


10万7417人のFX投資家と7万8774人の株投資家が待ち望んでいた無料レポートCFDトレード入門&実践マニュアル


保険を見直せば、 「月に1万円の節約」 も可能です!


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


★2012年 カレンダー特集★

赤字決算を続け、債務超過寸前で、業績悪化なのにボーナスアップで財政再建?

公務員にボーナス支給…“庶民イジメ”野田は532万円

国家公務員の大半に9日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。

このご時世に、管理職を除く一般行政職の平均支給額は、
昨冬比で4・1%増え、約61万7100円(平均年齢35・8歳)。
ちなみにシンクタンクの予測では民間企業の平均支給額は約37万円だ。

政府は今年10月、国家公務員給与を平均7・8%削減する
臨時特例法の成立を優先するため、給与の0・23%引き下げを求めた
2011年度の人事院勧告(人勧)を実施しない方針を決定した。

ところが臨時特例法は今国会で成立せず、7・8%削減は実現しなかった。

平均で1900円高い結果になったという。

特別職の最高額は増税路線をひた走る野田佳彦首相の約532万円。

ただし首相は、特例法成立を先取りする形で給与を一部減額している。
竹崎博允最高裁長官も首相と同額だ。衆参両院議長は約488万円、
国会議員は約291万円。一般職は、中央省庁の事務次官で約301万円、
局長クラスは約229万円。「官高民低」が浮き彫りになっている。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.12.10 01:27:32
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: