ふじのさんのぐだぐだ日常日記

ふじのさんのぐだぐだ日常日記

回答(静岡県版)・後編


つづきです(;^_^A アセアセ・・・。


【袴田吉彦は「有玉の星」】
→<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!

【公報の5時のチャイムはひそかに自分の一日の大事な響きになっている】
→昔は7時、7時半、10時、12時、2時、5時と鳴っていたのに3回だけになっちゃった?結構区切りになってて便利だったのになぁ。うるさいって思う人もいたのかなぁ??

【イルカの肉やチョコレートケーキが給食に出てくる】
→イルカはともかくとして、チョコレートケーキが今出るの?リッチだなぁ。

【県西部はウナギ、スッポン、うなぎパイと、精力のつくものが名物でちょっと恥ずかしい】
→あるだけいいじゃん。

【紀州みかんや愛媛みかんと張り合う気はないが、宇治茶・鹿児島茶は認めない。茶は静岡が本家】
→こっちのお茶って薄いんだね~って、修学旅行で京都行った時の感想。九州はお茶が出来るなんてびっくり。

【ただし、「静岡茶」といわれるものにこれらがブレンドされている事実は見て見ぬ振りする】
→それも認めたくない!ついでにお茶は母の実家で作ってるのが一番だ!!

【好きな寿司ネタは、まぐろだ】
→まずは『かっぱ巻き』で次『まぐろ』。それ以外食べたことがない。

【静岡は気候がちょうどいいと言われるが、寒いときは寒いし暑いときは暑いと思う】
→でも雪が降らないのはちょぴっとだけ残念。

【よこち鳥獣店のCMソングが歌える】
→歌えるかもしんない。

【新幹線で富士山を撮ろうとする人を見るとなぜか優越感を感じる】
→(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪生富士年中見てるぜ~って?絶景ポイントも知ってるぜ~~。

【のっぽパンが大好きだ】
→アウトレット品を売っているとこもあるらしいですよ。安いって。あ、もちろん大好きです。特にベルギーチョコのヤツが。

【「駿府博」に行ったことがあるが、あまりのつまらなさに脱力した】
→とうとう行かなかった。

【『まかいの牧場』のCMソングが歌える】
→もう20年以上行ったことがない。

【結婚披露宴に招待されると、時々Jリーグの選手が隣のテーブルにいたりする】
→招待してくれる友達もいない。

【激練の時はそれこそMAXの状態である】
→?

【雨が降っていても風が強くても体育のサッカーは必ずやる】
→そういうときは理由を付けて見学(傍観?)。

【能天気で、のんびり屋。諦めも早い】
→そのまんま私ぢゃ。

【餃子消費量日本一になったことで宇都宮市からライバル視されているが、餃子のことなどまったく無関心】
→いや、餃子好きだよ。でも自分じゃ作れない。

【茶どころは自慢だが、 お茶のプリンを「茶っプリン」とネーミングするセンスはいかがなものかと感じている】
→ε-(ーдー)ハァ(脱力)。

【年2回必ず全県一斉の避難訓練がある】
→給食班員に任命されているが、一度も仕事したことがない。息子が避難所からも逃げるので実際に役立つかどうかも怪しくなってきた。

【エンドレスで流れるスーパー「ビッグ富士」の店内音楽が耳について離れない】
→Σ(・o・;) アッ、これも近所にないのに歌知ってるよ!!

【県の東西で見られるテレビ局の数も局もぜんぜん違うので、同県人なのに話が合わないことが多い】
→同じ市内でもケーブルテレビで見ている我が家とそれ以外でも話が合わない。ちなみに母の実家はケーブルテレビじゃないのにテレビ東京が映る。

【ペットボトル茶はまずいと思うが買う】
→お手軽だしね。でも温かいのはやっぱり急須で淹れる方がいいな。

【静岡駅停車中のひかりがのぞみに抜かれるのはガマンがならない】
→最近息子の新幹線ブームが終ったのでどうでもいい。

【引っ越すと必ず避難所を確認する】
→ケチは引越せない。

【静岡駅の駅ビル『パルシェ』は絶対パルコのパクリだし、しかもパクリきれてないほどいけてない】
→文句言うなら自分で考えて改名させるくらいの革命を起こせ。

【「値切る」という概念は外国の概念だと思っている】
→私の母は値切り上手だ。でもその才を私は受け継げなかった(T_T)

【牛乳といえば「丹那」だ】
→否、あさぎりだ!!でも給食は『メイトー牛乳』だった。

【遠州鉄道バスの山梨行きが本当に山梨県まで行くと思ってた】
→え!?行かないの!?うそー!!

【「三遊亭」といって思い出すのは「鳳楽」師匠である】
→子どもっち産む時の入院中の唯一の楽しみは『ラジオ』だったんだな~。そういえばよく聞いた名前だなぁ。

【伊豆の温泉が一番と思っている】
→お手軽に行ける旅行先。

【「体育」のことを「たいーく」と言ってる】
→そうだよ。

【県西部では普段めったにお目にかかれない富士山が、関東のビルの上から普通に見えるのことに憤りを感じる】
→意外に見えるもんなんだねぇ( ̄。 ̄)ホーーォ。

【新居町駅のオッサン軍団に恐怖を感じるときがある】
→(((=_=)))ブルブル

【昔、SBSテレビの三才っ子に出たことがある】
→そういえば出たいと思っていた記憶がよみがえって来た!

【これだけ交通の便が良いところに静岡空港を作る意義がわからない】
→作ったらどこへ行けるの?

【夕方の番組で中山のお父さんがコメンテーターなのはちょっとおいしいと思う】
→その辺のおじーちゃんがしゃべってるみたいでホッとする。

【丸六かまぼこをギャグのネタに使ったことがある】
→出演していた男の人が上司にそっくりだった。

【徳川家康がそのまま久能山に葬られていたら駿府の歴史は変わっていたと思う】
→日光に比べたら地味だよね、久能山。石段から行ってやっとたどり着いたら拝観時間終っててがっくりして帰ったこともあったな~。お父しゃんとのデートの思い出。

【西部では、新聞は絶対に静岡新聞より中日新聞だ】
→新婚当初、お父しゃんと行った旅行先で中日新聞の取材で写真撮られたことがあるけど、もちろん見ることはできなかった。某博物館寄ったら「いいですか?」って言われただけなんだけど。ほとんど人が来ないようなとこだったんだよね~、そこ。

【伊豆諸島は「東京都に貸している」ものである】
→そう思っちゃいそう・・・。

【『フリーステーション1、2、0』のリスナーで、もちろんトレーナーも持っている】
→子どもっちに毎日同じCDかけさせられてるから、ラジオなんて今ほとんど聞けないっす。

【アビスパ福岡は未だに静岡県3番目のJリーグチームだと思ってる】
→ま、がんばってね。

【ポプコンの歴史にやたら詳しい。≪蒼い炎≫とか歌える】
→歌は知っていても音痴なので家族に止められてます(T.T)。

【人が珍しく何かやってるときの台詞は「雨でも降るんじゃないか」ではなく、「雪でも降るんじゃないか」である】
→雪は最上級だねぇ。

【浜松ホトニクスはいい会社だと思うが通販のムトウはどうかと思う】
→ムトウというとランドセルを思い出す。

【パチンコするならコンコルドだと思う】
→しないから

【コンコルドのCMはストーリ仕立てになっていて、続きが気になってしょうがない】
→そうだね~。

【新静岡市になったのに、旧静岡市と旧清水市は市外局番が違うことに納得がいかない】
→市は違うのに同じ市外局番だった三島と沼津は?

【ヘドロといえば田子の浦港を思い出す】
→(;_;)ウルウル

【熱海が神奈川県だと信じている人間が多いのは哀しい】
→小山町が神奈川だと思っていた人もいるぞ。

【大井川向こうの連中とは同列に扱われたくない】
→川を挟んでお互いそう思っているのか?

【遠鉄百貨店の周囲で半強制的に募金を要求してくる謎のキリスト系外国人がうざい】
→逃げなさいって。キリスト教なら募金・献金は強制しないはずでは?

【ごはんの後は「ごちそうさま」ではなく「いただきました」と言う】
→少なくとも幼稚園まではそう挨拶するものだと思っていた。家とも違うな~って思ってたんだけど。

【学歴を聞く場合、一般には「大学は?」だが、静岡では「高校は?」である】
→この辺は古くからいる人ほど、私立よりも公立の方が上だと思っている。

【鍵をかけることを「鍵をかう」という】
→『おっかう』とも言うぞ

【他県に行くと、富士山が見えないので方角がわからなくなる】
→見えても方向感覚はくるう。

【登呂遺跡ではにわを買ったことがある】
→近くの古墳で茶碗のかけらをよく拾っていた。

【地元民は磐田(イワタ)のアクセントを“イ”につけるのに、アクセントをつけないで発音するアナウンサーが憎い】
→Jリーグがスタートした当初はすっごい違和感に襲われましたねぇ(^_^;)。ちなみに地元を走る路線バスのアナウンスが『神谷』を違う発音で言うので、力が抜けちゃいそうになります。ツッコミ入れたこともあります。今は乗らないので今も言ってるかどうかは定かではないですが。

【理系に行かない奴は頭が悪い奴と評価される】
→花や野菜や豚や牛や鶏と戯れていたので論外視されている。

【西部の人は『やいそーっ』の掛け声を聞くとテンションがあがる】
→そうか?じゃあ今度やってみよ♪

【カツマタさんは勝俣、勝又、勝亦、勝間田、勝股とマタの確認が大変だ】
→いっぱいあるんだね~。

【生の桜海老は美味いと思うが、ひげは食感が悪くてうっとうしい】
→どっちにしてもキライなので食べない。

【伊豆観光のキャラクター、「イズノスケ」を知っている。また、イズノスケ音頭も歌える】
→聞いたことあるけどそれだけ。

【「茜富士パイ」は、認めたくない】
→でも結構美味しかったよ。

【子供の頃、咽喉にうなぎの骨が刺さり、耳鼻咽喉科でとってもらった経験がある】
→うなぎは高級品で食べたことすらなかった。

【緑茶を飲みながら食事をすることに違和感を感じない】
→お茶漬けは?

【東海地震は怖いと思うが何の備えもしていない】
→懐中電灯が子どもっちのおもちゃになってしまい、いざという時には点かない可能性もある。

【富士山が噴火したら、取りあえず、ひいひいばあちゃんが逃げて助かったという辺りまで走ればいいや、と思ってる】
→とりあえず、愛鷹山が盾になってくれると信じて東へ逃げる。ちなみにひいひいばあちゃんは誰か知らん。

【カズの実家のお好み焼き屋で、カズの等身大パネルと記念写真を撮ったことがある】
→どこにあるんですか?そのお店。

【新幹線が停車する三島より沼津の方が駅前が栄えているのは疑問だ】
→東部の駅前商店街はどこも寂しい。

【ベンチコートを持っている】
→ベンチコートってなに?誰か教えてぷりーず。

【「静岡県産の酒が美味い」と全国誌で書かれる事は自慢だが、「能登杜氏に来てもらって作った酒」であることについては、見て見ぬ振りをしている】
→環境が良いってことで結果オーライ!

【「沼津ペットセンター」のテーマをそらで歌える】
→これは知らない。

【浜松市を「愛知県浜松市」と書かれていて憤慨したことがある】
→誰やねん!それ書いたんは!!・・・って違和感ないかも(汗)

【「漢方薬の荷居屋」のCMに出てくるじいさんが怖かった】
→あのCMで漢方薬作る時の道具を知って、実際某所の漢方薬のお店で実物を見て感動したことがある。

【走っていくことを「とんでいく」という】
→言われても何の疑問も持たなかったが『とびっこ』と言うと駆けっこか小さい魚の卵(イクラみたいなの)か分からなくなる(笑)

【はんぺんといえば、黒いものだ】
→白いとなんかヘンだと思う。

【地震があると、つい震度の予想をしてしまう】
→お父しゃんよりも私の方が正解率が高い(^^;;;。

【愛知県のテレビ局がうつるため、西部の人間は微妙に愛知県に詳しい】
→ベイスターズファンの私にとってはケーブルテレビで神奈川のテレビが映るのでありがたい(笑)

【 毎週日曜日の朝は「KICK OFF」から始まる】
→そういえば弟がよく見てたっけな~。

【生落花生は煎りピーナツと違ってたくさん食べても鼻血が出ないと信じている】
→生・・・?って食べられるの??

【サガン鳥栖はいまだに静岡県4番目のJリーグチームだと思ってる】
→そう思う人もいるんだ~。(* ̄- ̄)ふ~ん。

【語尾に「ら」をつける】
→不可疑問文ですよ~。静岡弁はなんでも『ら』を付ければいいってもんじゃないのよ~~。

【語尾に ずら とつける爺さんが田舎くさくて嫌いだった】
→ドカベンのとのまがよく「ずら」を多様していたが、この辺の方言を言ってたとは知らなかった。余計「間違ってるぞ」とツッコミを入れたい。

【「夜のお菓子ってどういう意味?」と親に質問し、赤面させた事がある】
→知ってて質問するな。・・・私も質問したよ(笑)

【大切な人には「うなぎパイVSOP」を贈る】
→味は違うんですか?ふつーのとどっちが美味しいの??

【うなぎパイの原材料に昔《夜の調味料》という項目があった事実を知っている】
→「これってなんだろうねぇ( ̄▽ ̄) ニヤ」って叔父&叔母達によく質問してたな~。

【富士川を境に、電化製品の周波数が違うため、県内でもうかうか引っ越しできない】
→伯母は気を利かせてくれて、電化製品は両方で使えるものをプレゼントしてくれた。

【夜中でも光っている東静岡駅の電気代がもったいないと思う】
→そんな夜中に出歩いている人がいるからでは?

【サッカー王国は誇りだが、静岡県警のマスコットのエスピー君までサッカー顔なのはいかがなものかと思っている】
→実物見たことないので誰か見せて下さい。

【葵の御紋を見ると何となく胸がときめく】
→「この紋所が目に入らぬか~!」とみんなやっていた。目に入れたら痛いというツッコミもあったが。

【県外の人に、つい見栄張って「サッカー部だった」と言ってしまった経験がある】
→私はサッカーよりも野球。マイグローブもある。

【野球をする奴はサッカーが出来ない奴だ】
→そうだよ、リフティングなんか出来ないもん。

【「静岡出身です」というと「あ、じゃあみかん農家?」とか「お茶畑あるの?」とか「家業は鰻養殖?」とか言われ、内心うんざりしてる】
→生家はお茶&みかん農家でしたが何か?典型的静岡県民ってことでOK??

【国体のユニフォームなど、何かと「みかん色」にしてしまうのが恥ずかしいと感じている】
→中学校時代茶色のジャージだったのに比べたらキレイだと思う(涙)

【子供の頃みかんを食べ過ぎて、手のひらと足の裏が黄色くなったままだ】
→最高Sサイズ20個食べた。下った。お父しゃんはそれ以上だったらしい。でも、今も黄色いのは私だけ。

【すっぽんの生血をガキのくせに飲まされたことがある】
→イシダイの活き造りを見てしばらく刺身が食べられなかったことがある。じいちゃんはよく薪の中に入っていたイモムシ(カミキリムシと思われる)を焼いて「おねしょの薬」と言っては弟に食べさせようとしていたことがあったっけ。

【緊張すると「だもんで~」を連発してしまう】
→(*ノωノ) イヤン。そのとおり。

【浜松の待ち合わせ場所と言えば、駅前の花時計前だ】
→駅の改札で出て来るの待ってる方が分かりやすいと思うが。

【実は静岡市が日本アルプスまで続いている事を知っている】
→日本アルプスが静岡にも入っていたのすら知らなかった。

【とんびと聞くとドキッとする】
→何故だろう?何か言われたっけ?Σ(; ̄□ ̄A アセアセ。

【太平洋ベルト地帯以外になぜ人が住んでいるのかわからない】
→どこに住もうがいいじゃないか。





© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: