2011/01/25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
最近ちょっとヒラタに興味があり
先日の大分採集でヒラタの幼虫を3エリアにて10頭程採集してきました

ヒラタの頭幅は過去計った事が無かったんですが計ってみると・・・

2令で4.3mm
3令で8.6~9mm

といった感じでした
上記の幼虫は卵巣があるものも居るんですが
ヒラタは♂でも卵巣があるものも居るので
頭幅から♂だと思います



こういったデータとりもなかなか面白いです

九州でたまにみる良材に入ったオオクワチックな20gに近いようなヒラタは
頭幅10mm以上あるでしょうね
そういった幼虫が出た時にはまた計測してみようかと思います

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/01/25 11:01:28 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:九州ヒラタ(01/25)  
クラウンシチー さん
D2さん

まいど(^^)
九州でヒラタ掘りはやったことがないですが、
やっぱ埋没した朽木にいるんですかね?
私の地元宮崎ではコクワよりヒラタのほうが
沢山いる状態なのでひょっとしたら
普通の倒木にもいるのかなと(^^)。 (2011/01/26 07:11:04 AM)

ヒラタ  
しの さん
 私の場合は狙っていないのにヒラタが採れてしまいます。元々ヒラタは好きな種なのですが、いつもヒラタばかりなので時々悲しくなります。
 ひょっとしてヒラタのブリードもされるんですか? (2011/01/26 11:05:36 AM)

>クラウンシチーさん  
こんばんにゃ^^
今回採集した材は切り株や立ち枯れ地上の下部です。埋没した朽木にもヒラタが居るケースは多々あります。地上に転がっている倒木にも普通にヒラタ居ますよ。筑後川流域では地上1m程の部位でもヒラタ居たりしますね。採集地によって材の水分で判断したら良いかと思います。過去、宮崎では
切り株からヒラタ結構出ました。


(2011/01/26 08:43:33 PM)

>しのさん  
しのさん鋭いっすね~^^
実は今年ヒラタもブリードしてみようと思い数系統持ち帰った訳です。とは言え実質樹液シーズンに♀を採って持ち腹で産卵させるというパターンになりそうですが。。。


(2011/01/26 09:00:18 PM)

ヒラタ  
しの さん
 やはり、そうなんですね。私も今年の夏は去年材割でゲットして羽化したヒラタをブリードしようと思っています。究極の夢は自己採集したオオと同じ産地の大きなヒラタをブリードすることです。 (2011/01/26 09:52:21 PM)

アクセス記録ソフト  
無料 さん
無料 楽天 アクセス記録ソフト!

http://hotfile.com/dl/117012520/213679d/rakutensoft.zip.html


(2011/05/25 10:42:45 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: