2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
JR福知山線の脱線事故に巻き込まれた県立川西北陵高校の14名の生徒達。今朝の情報で一人の生徒が亡くなり、もう一人の生徒が行方不明と知らされた。なくなった生徒は、娘が中学時代に世話になったテニス部の先輩だったらしい。なんともむごい。娘のクラスの同級生らが一日中泣いていたと聞かされた。行方不明の生徒の安否も気にかかる。ただただご冥福を祈るばかり。合掌。
2005.04.26
コメント(1)
昨日、私の生まれ育ったふるさと尼崎で大惨事が起きた。事故現場になった潮江地区には子どもの頃の思い出がいくつもある。自分のふるさとでなんとも痛ましい事故が起きてしまった。今はただ、50名以上の亡くなられた方々のご冥福を祈るほかない。合掌。隣接地の伊丹や宝塚、西宮、三田、池田にも知人や友人が沢山いる。一番心配していたことだが、深夜の放送でけが人の中に娘の親友の名前がテロップで流れた。14人のけが人を出した川西北稜高校の一人だ。けがの程度がまったく分からない。とても心配だ。娘も必死でメールのやりとりをしている。どうか、無事でいますように。 以上、26日の早朝記入。今朝7時の時点で、亡くなられた方は67人に増えていた。残念でたまらない。どうかこれ以上、死亡者が増えないことを祈るばかりだ。
2005.04.26
コメント(1)
ブラボー、2000本安打達成!本日、念願の大記録を達成した古田選手。川西明峰出身で地元の誇り。捕手としては、野村監督につぐ2番目とのこと。大卒で社会人経験者でははじめての記録だそうだ。本当に素晴らしい。すばらしいと言うことでは、2000本安打以上に目を引くのが“古田選手の人柄”だ。勿論、古田選手と直接面識あるわけではないが、彼の公式ブログを読んでそう感じる。記録達成までにお世話になった方々の感謝の気持ち。華やかな表舞台を支える裏方の人たちへのやさしい気配り、、、等。ブログを通して伝わる古田選手の人間像。今日、あらためてブログを見直した。古田選手の公式ブログ http://blog.so-net.ne.jp/atsuya-furuta/
2005.04.24
コメント(2)
楽天日記の先輩で当日記のリンク先に“釈円融”さんと言う方がいる。“人生冒険家”と名乗る彼の日記は実にユニークだ。団塊世代のおっさんの自分が、彼の日記で学ぶことは多い。最近では、「針ほどのユメ」のテーマが面白い。釈さんは言う、『棒ほど願って、針ほど叶う』。当方にとってはじめて目にする言葉だ。自分の人生を振りかえってみて、しみじみ実感する言葉である。何度も挫折してきてなお、懲りずにいくつものユメを持つ今、肝に銘じたい言葉である。
2005.04.24
コメント(1)
共働きのため我が家の炊事は、グ~タラおやじのこの私が担当だ。料理は我流なので凝ったものはダメだが、普通の家庭料理はマズマズいける。昨晩、夕食用にいつも好評な当家オリジナル?のお好み焼きを作った。材料は、お好み焼き粉・キャベツ・ねぎ・タマゴ・チーズ・天かす・紅しょうが・豚肉・エビ。トッピングには甘口ソース・マヨネーズ・アオノリ。いつもなら山芋をすりおろして入れるのだが、今回は奥方が買ってきた粉末の山芋を足してみた。普段使わない山芋粉末だったので加減が分からなかった。結果、分量を多く使ってしまった。いつもならバッチリ関西風お好み焼きの完成となるところが、今回はどうみてもホットケーキ風の仕上がりになってしまった。わが奥方の一言、「味はまぁ~まぁ~やけど、山芋が多すぎるんちゃう?」そう言いながらも満足そうに食べていた。グ~タラおやじはこうして毎日毎日試行錯誤しながら我が家の料理に挑戦しているのである。
2005.04.22
コメント(0)
今朝の起床は午前6時。まずはベランダに出て天気をチェック。気持ちいい“快晴”だ。昨日につづいての快晴。“アッサー”と大声で叫びたくなるくらいにさわやかな朝だ。身体のすみずみに朝一番の空気を取り入れて、今日も一日がんばろう!
2005.04.18
コメント(0)
我が家の自慢???の一人ムスメの夢は盲導犬訓練士。正確には盲導犬訓練士になるのが夢だった。小学校6年生までは真剣に考えていた。中学生になってからは色々迷うことがあったようだ。結局、中学の3年間はいくつかの夢の中で迷い続けた。迷いは高校一年生まで続いた。今週に入って高校2年生の新学期がスタートした。そしてやっとムスメの夢が固まった。“ケアマネ”を目指すと母親に言った。30年近く、看護師をしている母親の背中を見て決断したようだ。どんな夢であれ、自分の目標を自分で決めれたことにオヤジはうれしく思う。
2005.04.17
コメント(0)
ある日の夕食時のこと。我が家で一番お気楽人間は誰だという話しになった。食事中、三人お互いに言いたい放題だったが。結局のところ、奥方とムスメの連合軍によりお父さんがダントツでお気楽人間だということになった。そのうえ、アッチふらふら、コッチふらふらでまるでマンボウみたいな生き方をしてると言うではないか、、、。確かに自分でもそうかなと思うところがあるのでまったく反論できない。そんなこんなで、本日より自称“極道亭主”改め“お気楽マンボウ亭主”でいくことにした。本日の夕刻に上記をアップしましたところ、ある方から次の指摘を受けました。おたくのキャラからして“お気楽マンボウ亭主”というよりは、“ノー天気亭主”といった方がピッタリではないだろうか!!!と。いやぁ~まったくその通り。ホント脱帽です。てなことで、本日二度目の改名となりました。“お気楽マンボウ亭主”ふたたび改め『ノー天気亭主』に決定。
2005.04.15
コメント(2)
本日は久々の快晴。昨日まで満開だったサクラもいっせいに散り始めた。ちかくに通っているバイパスの両側に咲くサクラも風に吹かれて見事な桜吹雪を見せている。一キロぐらい続くバイパスの桜が舞う中を車で走ってみて、今まで味わったことの無い感動を覚えた。先日、車椅子に乗って桜の下でお弁当を一緒に食べた義母がとても喜んでいたと後で奥方から聞かされてこちらも嬉しくなった。今年のサクラは極道亭主にとってことのほかありがたいものに感じた。色々楽しませてもらった桜に感謝です。
2005.04.14
コメント(1)
先日の日曜日に満開だったサクラ。昨日は一日中、雨だったので満開だったサクラもかなり散るだろうと思った。しかし、今朝ベランダ越しに小学校の校庭に咲くサクラを見るとほとんど散っていなかった。ありがたい。今年のサクラは例年に比べ開花が遅かったようだが、お陰で葉桜になる時期も少しずれたのだろう。まだしばらくさくらが楽しめそうだ。よく言われることだが、散り際が見事なのも桜ならではのもの。満開のピンクの花びらが、なんのためらいもなくあっという間に散っていく。“見切り千両”という言葉があるが、桜の散り際はまさに見切り千両に通じるものがあるように思う。これまでに何度か人生を左右する修羅場にぶち当たったが、見切り千両で助かってこれた。『見切り千両』自分が大切にしている言葉のひとつだ。
2005.04.13
コメント(2)
いつも立ち寄るショッピングセンターのとある専門店にとびきり美人の店員さんがいる。田舎のショッピングセンターに似つかわしくない美形だ。ファッションモデルにしたほうがいいと思うほどの美人だ。身長も170センチは超えているはずだ。しかも接客態度が抜群にいい。背の低いお客さんが来たときは、わざわざ腰をかがめお客さんの目線に合わせて接客している。接客している時の笑顔がとくにいい。弥勒菩薩かモナリザの微笑みかと思うほどだ。(少々オーバーですが)団塊世代のおっさんとしては、この優しさにあふれる美人の笑顔にメロメロだ。実は、この店で買い物することはほとんどないので残念ながら、かの笑顔美人と直接会話することはない。しかし、ショッピングセンターに来たときは必ずこの店の前を往復しながら笑顔美人の様子をそっと見ることにしている。ローテーションの関係か、店頭にいないときにはガッカリする。期待通りに笑顔美人を見かけた時はメチャクチャ元気が出てくる。笑顔美人のオーラは元気のもとだ。
2005.04.12
コメント(3)
はじめて家内と出会ってからはや30年。家内の誕生石はダイヤモンド。デキチャッタ結婚だった自分達は、結婚披露パーティーだけで新婚旅行も結婚指輪もなかった。このことで家内は一度も愚痴を言わなかったが、人の何倍も苦労をかけた極道亭主の償いにダイヤモンドの指輪を誕生日プレゼントする約束をした。ダイヤモンドといってもたった数万円の指輪の予定だが、メチャ喜んでくれている。これで二度目の離婚危機も乗り越えられそうだ。つぎの目標は、海外での熟年新婚旅行だ。
2005.04.11
コメント(2)
日本晴れの昨日、家内と義母と三人で花見に行った。目当ての桜はほぼ満開。車椅子の義母も大喜び。88歳の義母にとって久々の花見だ。満開の桜の下で食べる弁当がことのほか美味しく感じられたのか、普段食の細い義母が一人前の弁当をペロリと食べた。家内が一言、「きてよかったね」。極道亭主もホッとした。
2005.04.10
コメント(0)
マンションのベランダから隣の小学校の校庭がよく見える。月曜日の朝はいつも朝礼があり、元気のいい子ども達の声が校庭一杯に広がる。今日は♪桜咲いたか一年生~♪の入学式だ。校門前の桜も満開ではないが、八分咲きで新一年生の入学式に花を添えている。天気予報では、明日は快晴で花見にはもってこいとのこと。わが愛する奥さんと義母と三人で花見に行く予定にした。さんざん奥さんに苦労をかけた極道亭主が、心を改め???“お花見弁当”を作るつもりだ。長いこと日記をサボっていた。時々ボチボチでも書いていければいいなぁと思っている。
2005.04.08
コメント(3)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()